滝澤夏央選手の成長が止まりません。




昨日の試合では、3安打1四球の4出塁で奇跡の逆転劇を演出しました。


閉塞感もあるチーム状況を変える、きっかけを与える活躍だったと思います。


ライオンズ打線には、決める選手が不在でありますが、出塁しチャンスメイクする選手も西川選手しかおらず足りない状況です。


個人的には、渡部聖弥選手2番推しをしているため、西川、渡部聖、ネビン選手の上位打線を組みたいと思っていますが、滝澤選手がこのまま打撃も開花するような事があれば、西川、滝澤選手が出塁し、渡部聖、ネビン選手で返すと言う新たな得点パターンもつくれます。


明言はしていませんが諸々の西口監督の言動から、外崎選手をサードにコンバートさせてまでセカンドを空けた本当の理由は、滝澤選手を使いたかったからだと思っています。


個人的には、打力面の非力さからまだ早いと思っていましたが、西口監督の見込みが正しかったです。


恐れ入りました。


逆に、外崎選手のサードコンバートが上手く行かず、佐藤龍世選手もあんな状況ですので、そこはまた考えなくてはなりませんが、まだ若い滝澤選手がセカンドレギュラーになれるならチームの今後としては大きいです。


Screenshot_20250611-081328~2



守備走塁は1軍レベルにも関わらず、打撃面が大きな課題だった選手ですが、それを打破する勢いを見せています。


課題を克服するための努力と結果が出せているのは素晴らしいです。


勿論、今後も継続してこそのレギュラーではありますし、継続する事が最も難しい事です。


滝澤選手だけでなく渡部聖弥選手もそうですが、高いパフォーマンスは疲労にも繋がりますし、それが思わぬ怪我にも繋がります。


滝澤選手の場合守備が良いので、不調時でも起用され続ける事が想定されますので、この辺のコンディション管理は鉄人と呼ばれた源田選手にアドバイスを貰いながら自分なりの管理方法を見つけたいです。


Screenshot_20250611-083637~2



滝澤選手は守備走塁、そして伸びてきた打撃も魅力的ですが、個人的にはレギュラーを取ると言う気持ちの強さに魅力を感じます。


開幕からセカンドが決まらず低レベルの争いになっていましたが、絶対にチャンスを掴んでやると言う熱い気持ちがプレイにも出ていたのは滝澤選手でした。


精神論っぽくなってしまいますが、ほとんどの選手が天才ではない中、レギュラーを掴むとなれば必要なのは人よりも練習する事です。


それを成し遂げるためには、人一倍努力する事を継続できるメンタルは大切だと思っています。


今は素行不良のイメージがついてしまいましたが、2年前佐藤龍世選手も努力を重ねて大きく飛躍しましたが、滝澤選手も人一倍の努力を重ねてレギュラーを掴もうとしています。


Screenshot_20250611-080841~2



数年後をターゲットにしているライオンズとしては、チームのコアになりうる選手を1人でも多く今シーズンで作りたいです。


コア4の生き残りである外崎、源田選手に陰りが見え始めていますし、代わりのコアになれそうな佐藤龍世はファーム塩漬けです。


今シーズンで西川、渡部聖選手はコア候補として行けそうですが、そこに滝澤選手も加わり強いライオンズを取り戻す礎を築いてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




スポンサードリンク