サード争いは、山村選手に千載一遇のチャンスで到来です。

外崎、佐藤龍選手の一騎打ちと思われたサード争いは、佐藤龍世選手の素行面での問題もあり、競争とならず外崎選手がサードを奪いました。
しかし、その外崎選手は思ったように結果を出せず、サードが埋まりきれない問題が出てきてしまいました。
外崎選手サードコンバートは、西口監督が就任時に掲げた平良海馬守護神転向と共に、西口プランの柱です。
当初は、外崎選手がサードに回る事でセカンドが穴になってしまうのではないかと懸念しましたが、セカンドは滝澤選手が大きな成長を見せ、穴どころか外崎選手のセカンドよりもプラスを作っています。
逆にサードは、、、物足りなさが残ります。
ただ、これまではファームに本来のサードレギュラーである佐藤龍世選手がいましたので、いずれは彼が、、、とどこかで心の余裕がありましたが、トレードによりその可能性は消滅です。
佐藤龍世選手と共に昨年打撃を大きく伸ばした野村大樹選手は、ファームでも試合に出ていない状態ですし、サード問題の解決への糸口が見えない状況になりました。
ただ、サードにはこの選手もいます。

正直、サード争いの中では優先度は低かったですが、山村選手にとっては大チャンス到来です。
センス抜群の打撃を持っていますが、サード守備は外崎選手よりも危ういので、活路を見出すなら打撃です。
入団時から、新人合同自主トレを見ていた球団関係者から、1人天才がいると言わしめた選手です。
始めはショートとして英才教育をしようとしましたが、守備難によりショートは諦め打撃を活かす方針に転換しました。
個人的には、完成形はOBの石井義人選手だと思っています。
広角に打ち分ける事が出来ますし、長打もあります。また、狙って犠牲フライを打てるセンスは個人的には評価している部分です。
昨年は4番を任されましたが、打球もアプローチもまだまだ力不足を露呈しましたが、このチャンスにどこまで伸ばす事が出来るかです。

ただ、現状の力関係なら、個人的には外崎>山村選手です。まだまだ差は大きいと思っています。
山村選手はまだまだ選球眼も課題ですし、打球面も課題です。何より、守備が危ういです。
山村選手がレギュラーを奪うには、覚醒することが前提です。
個人的には、山村選手が成長するのはもう少し時間がかかるかなと思っていますが、どうなるでしょうか。
ただ、年齢的には今後衰える事が想定される外崎選手に対して、伸びしろ満載の山村選手がどこまで伸ばせるかです。
前任のサード佐藤龍世選手は、素行面こそ問題があったとは言え、野球に関しては練習量により1.5軍クラスから脱却し開花させた選手です。山村選手も練習量により、覚醒したいです。
是非、このチャンスを活かしてもらいたいです。

↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク