交流戦最終戦の巨人戦です。

Screenshot_20250622-132407~2


Screenshot_20250622-132343~2


今日勝って交流戦を貯金で終わらすか、負けて5分になるか大事な試合です。

最近は選手も首脳陣もミスが多いですが、最後は西口監督がやろうとしている守り勝つ野球を見せてもらいたいです。




【結果】

Screenshot_20250622-171107~2


武内投手の自援護もあり、交流戦最終戦を勝利で飾りました。







【投手】

Screenshot_20250622-171126~2

武内

本来の投球とは程遠い内容でしたが、6回無失点と試合は作りました。

Screenshot_20250622-145051~2

ストレートの球速も物足りませんが、それ以上に変化球の制球がバラつきます。

復帰後から、変化球を制御出来ていない投球が目立ちますが、肘は本当に大丈夫ですよね。。。肘を怪我しましたし、感覚的にしっくり来ないのかも知れません。


今季はこんな感じの投球が続いていますが、本来の投球ではありませんので、出来れば再調整させたい所ですが、、、松本、ボー投手もイマイチですので悩ましいです。


ラミレス

ストレートがバラつき2四球で満塁まで行きますが、得意の変化球で攻めて無失点で凌ぎました。


山田

ランナーは出しましたが、得意のツーシームでゴロを打たせて併殺で切り抜けました。


平良

得点差がありましたし、余裕を持って投げられましたし観ていられました。




【野手】

Screenshot_20250622-170758~2



バントの使い方に一貫性がありませんでしたが、今日は何とかなった試合でした。


初回、相手ミスもありノーアウト1、2塁のチャンスを貰い、3番長谷川選手がバントで送りとにかく先制点を取りに行きましたが、無得点でした。

西口監督は手堅く行ったつもりなのでしょうけども、今のライオンズ打線を見れば打てる可能性のある選手は1〜4番までです。

その貴重な4人の内1人に、初回からバントは勿体なかったです。

ましてや、エラーでバタバタした相手に対してバントでアウトをあげて落ち着かせる意味もなかったです。

東京ドームに来てから、采配が当たらなくなって来ました。。。

Screenshot_20250622-131800~2



続く2回には、同じような状況で今度は投手の前だからとバントさせずに打たせた所、ノーアウト満塁となると、

武内投手、西川選手の連続犠牲フライで2点先制です。



これで良いです。

毎回毎回タイムリーなんて打てませんが、アウトを有効的に活用するために犠牲フライでの得点は今のライオンズには十分な攻撃です。

また、バントさせるなら初回の長谷川選手よりも、この回の炭谷選手の方が理解はできますが、させずに四球を選んだのも大きかったです。

バントが駄目とは言いませんが、やはり初回の中軸には必要ないです。


そして、武内投手も素晴らしい打撃でした。

一瞬、行ったかなと思う凄いスイングでした。フォロースルーが大谷翔平みたいです。

やはり投手の野球センスは侮れません。

Screenshot_20250622-144713~2



3回には、ネビン、山村選手がチャンスを作ると、

源田選手のタイムリーで追加点です。


相手が立ち直る前に攻め立てる事が出来ない打線でしたが、この回は不十分とは言え1点は取れたのは良かったです。

Screenshot_20250622-150828~2



5回にもノーアウト1、2塁の場面を作りましたが、山村選手にはバントさせずに打たせましたが、得点には繋がりませんでした。

初回に長谷川選手にバントさせるくらいなら、この追加点が欲しい場面でバントさせ、1アウト2、3塁で源田選手を迎えたかったですが、、、

1点を取りに行ったり行かなかったり、最近は一貫性がありません。

この場面こそ、追加点を取りに行く姿勢を見せたかったです。

Screenshot_20250622-165624~2



6回には、先頭の仲田選手が出塁し武内投手がバントで送り、

滝澤選手のタイムリーで追加点です。


最近当たりが止まっていた滝澤選手に、タイムリーが出ました。


もう、ほぼレギュラーの選手なので、調子が悪いからと言っても休めません。試合に出ながら復調させる術を、コーチやトレーナーからアドバイスを貰い身に着けたいです。

また、武内投手の打撃センスが抜群です。

犠牲フライ、四球、犠打と、多分西口監督が求める理想的な打撃が出来ています。

ライオンズ野手陣は、武内投手が出来ているのでもう言い訳出来ませんね。

Screenshot_20250622-161935~2



が、武内投手が出来ている最低限が、悩める、そしてオンカジで揺れる今の外崎選手には出来ません。

7回バントを使い追記点を取りに行きましたが、1アウト満塁で代打外崎選手が最悪の内野フライです。

どうしちゃったんですかね。。。

ここまで内容が悪いと、本当は入れ替えたい所ですが、肝心の入れ替えたい相手はトレードされてしまいました。

もし、彼がライオンズにいたら、いい加減入れ替えろの声がさらに大きくなりますので、オンカジ問題が明るみに出る前に、どこでも良いから出したかったのではないかと疑うくらいです。


とは言え、今更どうにもなりませんので復調を待つしかありませんが、、、

本来は、外崎選手くらいの選手なら悪い期間を短くするなり、修正する術があるのですが、キャンプの時に仁志コーチから、キャリアの割に引き出しが少ないと苦言を呈された事が全てですかね。。。

Screenshot_20250619-160910~2




9回には、代打中村選手のタイムリーでさらに得点を取りましたが、14安打に7四死球貰いながら5得点と、はっきり言って拙攻です。

ただ、勝ちました。

打線は褒められるものではありませんが、今日は守備が良かったです。

今季の守り勝つ野球で、最後を締めくくったのは良かったと思います。


Screenshot_20250622-171043~2



これで交流戦は貯金2で終えました。

勝てた試合を落とすこともありましたが、何故勝てたのか不思議な勝利もありましたので、トータルで見れば悪くない結果です。

特に、組み合わせ的に相手の強ローテと当たる事が多かった今年の交流戦を、貯金で終えたのは良くやっていると思います。


ただ、物足りなさも残ります。主に打線です。

今後、この暑さですし投手陣もコンディションを保つのも難しくなって来ます。

守り勝つしか勝ち筋がないと、厳しくなって来ます。

今日の試合を見ても分かるように、下位打線も打てば得点力はアップします。いつまでも上位打線に頼り続けるだけでは、得点力不足解消にはなりません。

ファームで最も打っていた選手は放出してしまいましたが、まだ打てる選手はいますので、早いうちに1軍で試して、勝負の後半戦で誰を1軍で使うべきなのかを見極めてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク