セデーニョ選手が抹消となりました。

Screenshot_20250623-162652~2



ファーム調整後再昇格しましたが、状態が上がりません。


ボール球を振りますし、高目のストレートは当たりません。また、打球も上がらなくなって来ていますので、他にも入れ替えるべき選手が、、、と言うのは置いておいて、セデーニョ選手の再調整は仕方ないです。


1軍でも仁志コーチが、セデーニョ選手再生へ着手はしました。




ただ、今のところ結果は出ていません。


課題の選球眼だけでなく、今季はポップフライも多く強みの打球の強さも活かせていません。


昨年までは、アプローチ面の粗さと引き換えに打球面に全振りしていましたが、そのアプローチ面に着手したものの打球まで弱まっています。


あれこれ悩んでいるのかも知れませんね。


アプローチ面の粗さはあっても打球面に全振りする昨年のスタイルに戻すのか、さらなるレベルアップを目指しアプローチ面にも本格的に着手するのか、ファームでしっかり考えて取り組みたいです。


Screenshot_20250623-162620~2



セデーニョ選手はライオンズに必要な戦力です。


現状、西川、滝澤、渡部聖、ネビン選手に加えて長谷川選手も成長を見せ、ライオンズ打線の中心になろうとしています。


5人ともに素晴らしい選手ではありますが、足りないのはホームランです。打線にホームランが加わることで、得点力をアップさせたいです


現状だとそれを期待出来るのが中村選手しかいませんが、流石に大ベテランにそれを期待するのは酷ですので、セデーニョ選手を何とか再生したいです。


西川、滝澤、渡部聖、ネビン、長谷川選手と自分で決める事も出来ますが、チャンスメイクする機会も多いです。


実際、6番にチャンスが回ることも多いです。


1〜5番を上記選手で固め、6番にホームランもあるセデーニョ選手を置けると相手チームからしても怖い打線になります。


Screenshot_20250623-163754~2



個人的には、セデーニョ選手の再生が難しいなら、指名打者は仲三河選手と新外国人選手で運用したいと以前書きました。


ただ、ネビン選手の契約延長が発表されましたし、いつものライオンズなら予算的にここからの新外国人獲得は無さそうです。


そうなれば、仲三河、村田選手ら日本人大砲を育成しつつも、目先の長打力はセデーニョ選手を復調させるしかありません。


いつも通り、結局指名打者は中村、栗山選手頼みは、ファンとしては見たいけどチームとしては避けたいです。


セデーニョ選手は年齢的には、まだ成長を見込める若さですし、ライオンズで化けさせたい所ですが。。。


打てないと、あれこれ考えて悩むこともあると思います。ちょっとイライラも溜まっているようですし、、、


一旦頭の中もリフレッシュさせ、セデーニョ選手を良く知る辻コーチ辺りがフォローして復調への道筋を作ってもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク