本日の日ハム戦、点差以上の差を感じる負けでした。


今日も打線が微妙でしたね。



何日か前にライオンズ元コーチの橋上が、

打線の不調は慢心だとか言ってましたが、

やっぱり慢心なんですかね。


橋上は中にいた人なので、

要は慢心するような性格の選手が多いということなんでしょう。



渡辺政権から現在までのライオンズはイケイケ野球です。

嵌まれば強いですが不安定な子供のチームです。


選手が勝ち方を知っているソフトバンクのように、成熟した大人のチームではありません。


そう考えると、

やはりライオンズは子供のチームであり、

連覇したことによる慢心なのかなと思いますが、

それを変えるために来たはずの橋上が何言ってるんだ。


って感じですね。
何も出来ませんでしたと言ってるようなものです。


橋上も当初は優秀なコーチと言われてライオンズに来ましたが、、、

果たして優秀な監督、コーチって誰なんですかね。


そもそもライオンズは昨年の小野コーチのような内部人事で組閣をするフロントですし、

監督、コーチに金をかける発想がありません。

投手が弱点なのに、内部人事です。


このままBクラスなら契約も切れますし、辻監督は今年まででしょう。

ただ、今の首脳陣より悪くなる可能性も大いにあるのが、ライオンズの怖いところです。


就任時からのシーズンの結果だけ見れば辻監督は優秀な監督です。


今年は残念な采配が多くなりましたが、意地をみたいです。

監督としての過去の実績、固定概念は捨て泥臭く目の前の勝ちを拾っていくためのベストな采配を期待します。


とりあえず打順です。


打線にしてください。



外崎、栗山でチャンスメイク。

山川、森で勝負を決めるが今の打線のベストです。




今日も選手は頑張ってました。

首脳陣も頑張って下さい。










にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク