本日のロッテ戦はスパンジーの起死回生の逆転2ランで4対3で勝利です。

↑↑ポチッとお願いします
ソフトバンク戦で打線を止められ、ロッテ戦もその流れで全く打てませんでしたが、8回代打森のツーベースから流れが変わりました。
打順は、好調の両外国人で石川に相性の良い山川を挟む形をとりました。
結果、石川の前に機能しませんでしたが、
考え方は良かったと思います。
そもそもヒットがほとんど出なかったので、問題は打順よりも作戦です。
当然何かしらの指示は出してると信じたいんですが、苦手の投手が多いライオンズなので、裏方を含めて団結して臨んで行きたいですね。
そして、今日の試合でも森はベンチスタートでした。
最近は森がスタメンだと負ける流れが出来てしまってます。
リードを問題視されてますが、それでも森はスタメンで出なければいけません。
炭谷、森問題の時と同じですが、
そもそも森に期待してるのはリードではなく打撃です。
当時私は森は打撃を活かすために常時スタメンで出れる外野手に転向兼、いざというときの第3捕手を希望してました。
しかし、結果が全てのプロの世界で森が正捕手になってから連覇を成し遂げたので森は捕手で良かったのかなと思います。
それに、球団として炭谷ではなく森を捕手として選んだのであれば、今更リード云々ではなく打撃を活かせるようにスタメンで出ることが必要です。
今のライオンズは森のチームです。
最近は投手が頑張ってるので忘れがちですが、ライオンズは打ち勝つしかないチームです。
打ち勝つための打線には森が必要です。
今の状況だと、森の捕手に結果が出てないので、現実的に岡田、柘植のスタメンが増えると思います。
少ないチャンスになるかもしれませんが、
やっぱり森が使いたいと思わせる打撃を期待します。

↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク