楽天は今オフFA補強せずに育成に重点をおくとの報道です。



本当なんでしょうか。

岸の時もマスコミを上手く使い外堀を埋めた球団なので、にわかに信じがたいですが。。。



楽天はOBの平石からヤクルト派閥の三木へ不可解な監督交代があり、選手起用ではあれだけ補強しながら抑えを松井から能力的には劣る森原に代えるという不可解な起用をしてきたので、

ヤクルト山田とライオンズ増田の受入れ準備だと思ってました。



今年はコロナ渦でどの球団も経営的に厳しいですし、特に元々予算が少ないヤクルトやライオンズは流出やむなしの状況です。


もしかするとこの状況下なので、1年残留して来年FAするって事になったのでしょうか?

それとも流出ばっかりのライオンズファンに染み付いた被害妄想だったのでしょうか。



報道が本当なら、増田に関してはオリックスが最有力になりますね。


やはり複数年断ってますし、残留はないと思います。

オリックスもFAには積極的ですし、増井が先発に回りましたし、ディクソンは不安定ですし、あそこも抑えには苦労してます。


残留の可能性があるのは、コロナ渦なので様子見で1年残留でその後FAくらいで、流出は既定路線だと思ってます。


避けてほしいのは、ヤクルト山田のソフトバンク入りです。



ソフトバンクは浅村の時も手を挙げましたが、セカンドは空いてます。

もし山田に入られると来季の優勝を狙うライオンズにとっては厳しいです。

ライオンズだけでなく、パ・リーグがソフトバンク1強になってしまいます。



FAはタンパリングが禁止ですが、球団がマスコミを使ってアプローチかけるのが当たり前になってるそうです。


これから情報が出てくると思います。

残留などという事はあまり期待せずに待ちたいと思います。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします








スポンサードリンク