辻監督は、今季は選手に考える野球を求めるようですね。
先日のコーチへの苦言に続き、辻監督は今季は厳しくやっていくようです。
伊原政権の時のように、監督が厳しいと、選手が反発する過去を持つライオンズですので、空中分解しないように、No.2の馬場コーチには頑張ってもらいたいです。
野球は確率のスポーツとも言われてます。
現在は様々なデータがありますので、試合で使えるデータをスコアラーが収集、分析して、選手達も理解し、プレイに活かして行くことが求められます。
来た球を打てばいいという天才は限られていますので、
野球は頭を使う事が大切です。
野球は、6〜7割はアウトになります。
天才やホームランバッターは別ですが、それ以外の選手、特に金子、源田、木村はアウトになるにも、進塁打や犠牲フライ、球数を多くさせるなどの、
ケースバッティングが出来るようにしてもらいたいです。
シーズン中から、ライオンズ打線の爆発力を、イケイケドンドン野球とか、良くも悪くも子供の野球と私は表現してます。
渡辺GMがライオンズ監督時代に残した、のびのびと野球をやれるという良い遺産でもあり、打ち出すと止まらないし、打ち出さなければずっと打たない不安定な野球という、負の遺産でもあります。
極端な部分が子供の野球と称している所です。
これがライオンズの魅力でもありますが、
のびのびと自分勝手は紙一重なので、手綱を握る首脳陣の力量が問われます。
連覇中は、上手く行ってましたが、
昨年の停滞を受けて辻監督は、手綱を握れないとの判断で方針転換のようですね。
優勝を目指すには打倒ソフトバンクです。
ソフトバンクは、ここぞの場面で点が取れますし、着実に加点もしてきます。
選手が野球を分かっているからこその芸当です。
これがライオンズも出来れば、安定感が出て常に優勝争いに絡めるチームになれます。
しかし、心配な部分もあります。
打線に、不確定な爆発力を求めるよりも、1点を確実に取りに行く野球を目指すのは良いと思いますが、
その1点を守り切る投手力が不安ですね。
また、極端な子供の野球ですので、山川や森といった主軸が当てに行くようなバッティングをしなければ良いのですが。。。
ライオンズの強みは振り切れることですし、他球団が怖がっているのもこの部分です。
振り切れる強みは捨てずに、ケースバッティングも出来るようになれば、ソフトバンクを上回る打線になります。
完成形へのハードルは高いですが、目指してもらいたいですね。

↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク