外野手でありながら内野も出来、チームのムードメーカー、更にはイベント時は司会までこなす、ユーティリティプレイヤー熊代聖人選手です。

プロ入り11年目32歳となりました。
レギュラーでも、代打の切り札でも、守備職人でもなく、それでも常に1軍で必要とされる選手は稀です。
元々は外野手として、守備が良く、打撃も悪くはなかったのですが、足を活かすためにスイッチをやらされたり、チーム事情で内野もやったりと、振り回された結果、守備的なユーティリティプレイヤーとなりました。
どちらかと言えばプレイよりも、試合前の訓示やベンチでの声出し、オフのイベントなどでの司会などムードメーカーぶりが注目されます。
ただ、本職は外野手でありながらも、ショート守備はファームの若手よりも上手いですし、そこに至るまでの努力は素晴らしいものがあります。
野球センスのある選手なだけに、器用貧乏になってしまいましたが、チームへの貢献度は高い選手です。
来季は12年目33歳となります。
内野は山田、平沼といったユーティリティがいますし、外野もバックアップであれば数は多くいます。
ライオンズは、次世代のための育成もしていかなくてはならないので、ベテランの熊代の1軍ベンチ枠の優先度はそれ程高くはないです。
個人的には、熊代をベンチに入れるなら、いざという時の保険は熊代だけでも足りるので、他の控え野手は全員使うつもりでいてもらいたいです。
また、
中継ぎ投手が疲れてくる夏場や終盤は、投手を多くベンチ入りさせたいので、第3捕手か熊代を外して、代わりに投手を入れたいです。
現状は、チーム事情によって上げ下げされる役割となってしまいます。
そういう役割もチームとしては大事ですが、もっと使い所のある選手になるためには、もう少し打撃を向上させたいです。
理想は、代打の切り札であった平尾的な役割です。
本来は、勝負強い栗山が代打の切り札になれる状況が一番なのですが、若手外野手の伸び悩みもあり、現状は規定打席に達するくらいのレギュラーです。
そのため、ベテランになり走・守の面で衰えも出てくるであろう熊代は、打撃面でも貢献し、1軍に生き残って行きたいです。
熊代は元々、打撃は悪くはなかったですが、チーム事情に振り回され、出番も少なくなり、打撃面の育成は上手く行きませんでした。
しかし、ベテランとなり若手よりは落ち着いて打席に入れるでしょうし、同じムードメーカーだった平尾のように、打てばチームも盛り上がります。
代打の切り札だった頃の平尾は、代打はバットに当てれば勝ちと言っていましたが、まずはバットを振れる事が重要です。
熊代は、平尾程の打撃力はありませんが、メンタル的には向いていると思うので、ベテランとなり今後も生き残って行くためにも、レベルアップしたいです。

↑↑ポチッとお願いします