本日のシート打撃は雨天中止になり、室内練習となりました。
登板予定であった平井は、今季から先発となります。
今までも何度か、先発平井について書いてきました。
右のスライダー投手は、右打者へは外に逃げていくスライダーや、インから入ってくるスライダーと使い分けが出来ますが、
左打者へは、打者に向かってくる軌道しかないため、狙い玉が絞られやすいです。
平井自身もよく分かってると思いますので、オフにどういう取り組みをしたか楽しみにしてましたが、、、
平井は、投球の4割はスライダーの投手です。
右のスライダー投手は、右打者へは外に逃げていくスライダーや、インから入ってくるスライダーと使い分けが出来ますが、
左打者へは、打者に向かってくる軌道しかないため、狙い玉が絞られやすいです。
平井は先発としては、球種が少ない事と、この対左打者が課題でもあります。
平井自身もよく分かってると思いますので、オフにどういう取り組みをしたか楽しみにしてましたが、、、
平井の出した答えは、チェンジアップでした。
スライダーに加えて、チェンジアップで緩急も使っていくようですね。
ストレート、スライダー、チェンジアップとなると、西口コーチを思い出しますね。
どういう軌道のチェンジアップを投げるのか、実戦で見るのが楽しみです。
サークルチェンジっぽく変化すれば、左打者からしたら、外に逃げていく球にもなるので、良いアクセントになりますね。
スライダーと合わせて、左打者への外の出し入れで、幅も広がりそうです。
チェンジアップを有効活用するためには、
ストレートの質向上は必須です。
昨季までは、球威不足を感じる場面もありましたが、オフには体を鍛えて来たようですし、
ストレートの力がどのくらい高まったのか、見物です。
先発転向を直訴し、結果を出すために、オフにしっかり準備して来ましたね。
キャンプでも状態の良さを見せてますし、後は実戦です。
平井の状態の良さは、先発不足の救世主として、期待してしまいますね。

↑↑ポチッとお願いします