本日はメットライフドームでロッテ最終戦です。
相性の良いロッテですが、今季は今の所10勝10敗4分のイーブンです。来季に向けて相性の良さは継続したいですので、今日勝って勝ち越したいです。
スタメンは、

源田は自打球の影響で休ませて、山田がショート、ブランドンは2番サード、森も今日はスタメンです。
上位打線は打てる選手で固めました。個人的にも、外崎は1番が良いと思っているので、ブランドン、森と続く打線は楽しみです。源田は盗塁王争いがありますが、足を痛めて休ませました。大事には至らないとの事ですが、心配ですね。
先発は與座です。
ファームではストレートの球速が130キロを超えるなど、出来が良く好投しています。ストレートを軸に左右高低投げ分けながらも、変化球は低めに集めて行きたいです。【結果】

先発與座は好投しましたが、打線がロッテ美馬を打てませんでした。
【投手】

與座
6回途中1失点と、ランナーを出しながらも粘りの投球で試合を作りました。今日も130キロを超えるストレートを軸に、緩急を使いながらの投球。高めのストレートを上手く使いました。ストレート、スライダーで空振りも取れ、三振も6つ奪いました。
今季はファームで先発調整しながらも、1軍では中継ぎをやったり、起用法が一定ではなく大変だったと思いますが、後半戦は先発として結果を出せるようになりました。
最近はストレートの力も付き、三振を取れる投手となってきているので、来季は開幕から先発ローテを狙いたいです。
公文
三振も取りましたが、四球も出すなどスライダーの精度が安定していませんでしたが、無失点で抑えました。森脇
ツーアウトからヒットと四球でランナーを貯めて、レアードに勝ち越しのタイムリーを打たれてしまいました。フォークで空振りも取れてはいましたが、打たれたヒットは2本とも、初球の高めのストレートでした。
田村
ストレート主体の投球。死球でランナーを出しますが、ストレートに力があり、その後は抑えました。大曲
ストレートで空振りが取れずに、粘り負けて四球も出しましたが、最後はマーティンをスライダーで三振ゲッツーにして、結果的に3人で終わらせました。ストレートはほとんど高めに行くなど、制球はまとまりませんが、前に飛ばさせない力はありました。
力のあるストレートでファールを打たせて追い込み、決め球のスプリットを低めに制球し空振りを奪えるようにしたいです。【野手】

試合を振り返ると、
ブランドンのツーベースから、
中村のタイムリーで同点にします。
#ブランドン 選手の二塁打でチャンスを作ると #中村剛也 選手の適時打ですぐさま同点!
— 埼玉西武ライオンズ (@lions_official) October 18, 2021
若手が作ったチャンスをベテランが生かします!#埼玉西武ライオンズ #seibulions pic.twitter.com/6WzptDuoEc
しかし、その後はロッテ先発美馬に手こずり、7回4安打と打てませんでした。
特にフォークに三振する場面も多く、9三振と振り回してしまいました。
8回からは、佐々木、益田のロッテ勝ちパに抑えられて、反撃は出来ませんでした。
2016年シーズン以来のロッテ戦負け越しとなりました。
辻監督就任以来、大きく貯金が出来ていた相性の良いカードでしたが、ついに負け越しました。
毎年戦力が流出してきたライオンズに比べて、毎年補強を進めてきたロッテとの差です。
采配どうこうではなく、ライオンズ球団は戦力補強を進めないと他球団とも差が広がってしまいます。
資金力が乏しいのは分かるので、少ない資金の中で、せめて的確な補強が必要です。
今季のように、貴重な外国人枠を主力とポジションが被るベンチ要員に使ったりせず、投手と外野手という明確な弱点がライオンズにはあるので、そこの補強を進めてもらいたいです。
そして、いよいよ、
明日は松坂大輔ラストゲームです。
いよいよ明日10/19(火)。#松坂大輔 投手が最後のマウンドに上がります!#埼玉西武ライオンズ #seibulions #ありがとう松坂 pic.twitter.com/FiReGFw1ii
— 埼玉西武ライオンズ (@lions_official) October 18, 2021
私の世代は、当たり前のように松坂の予告先発を何度も見ていましたが、こうやって見るのも最後になりますね。
明日は先発として、打者1人と対戦する予定です。
痺れがあり指先の感覚も鈍麻していると思うので、ストライクが入るか分かりませんが、満身創痍の状態でも、松坂だからファームではなく、1軍公式戦での登板が出来る訳ですし、そこまでの選手でもある訳です。
ダルビッシュや大谷も凄い投手ですが、華があるのは松坂です。記憶に残る試合を何度も投げていますし、数々の名場面も作ったレジェンドです。
明日は球界のレジェンドの幕引きを、野球ファンとして目に焼き付けたいです。

↑↑ポチッとお願いします