埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

カテゴリ:西武ライオンズ2021 > 2021公式戦

連敗脱出をしたいソフトバンク戦です。



スタメンは、

Screenshot_20210930-174337~2

川越を1番で起用しました。

試すならちょっと前の絶好調のときの方が良かったですが、川越は意外と四球も選んでいるので、1番も面白いと思います。

ただ、肝心なのは長打による得点です。今日は山川もスタメン復帰しましたし、得点に繋げてもらいたいです。



先発は松本です。

今季ソフトバンクとは2戦2勝と相性が良いです。ゾーン内で勝負する投手ですので、逃げずに向かって行きたいです。




【結果】

Screenshot_20210930-223228~2



勝利ムードから一転、松本が5回に4失点した事で敗戦ムードとなりましたが、9回に打線が大逆転してくれました。


両軍合わせて27安打とよく打ち合いましたが、いつもはやられる四球からの得点を、今日はライオンズがやり返しました。




【投手】


Screenshot_20210930-223315~2

松本

5回ツーアウトから4失点で逆転されました。

デスパイネにトドメのホームランを打たれたときには、嘘と呟いていたので、そこまでは飛ばないと思っていたんでしょうね。ただ、球威は落ちていました。

今日はストレートで空振りも取れてはいましたが、打たれることも多く、変化球を使いながらの投球でした。ただ、変化球が甘く入り被弾もしました。

味方が5回に追加点を取り、勝てる流れでしたし、松本も分かっていたので、その裏は球速も上げて力を入れて投げていましたが、勝負所で甘く行きました。

決め球もストレートの、増田のような投手ですので、ストレートで勝負出来ないと厳しい結果になります。


水上

今日はフォークで三振も取りました。落ちる球が使えるようになれば、キレの良いストレートと合わさって、投球の幅も広がりますのでモノにしたいです。


公文

スライダーを制球し切れませんでした。三振も取りましたが、栗原、柳田に連打されピンチを作って降板です。


森脇

初球のフォークが高めに抜けてしまい、タイムリーを打たれました。もったいない失投でした。


ギャレット

ランナーは出しましたが、今日はストレートで空振りも取れる投球が出来、無失点で切り抜けました。


平良

味方が9回に大逆転したので登板。試合展開的にも、ちょっと力んでいましたが、しっかり無失点で抑えています。





【野手】


Screenshot_20210930-223253~2


11安打に加えて8四死球貰いました。


中村は4安打と、今日はチャンスメイクしました。







試合を振り返ると、



1点ビハインドの4回、


中村、呉がチャンスメイクすると、

栗山のタイムリーで逆転です。


さらに、山川、外崎が四球を選び、

岸の犠牲フライで追加点を取りました。







5回、

森、中村がヒット、栗山四球で満塁にすると、

山川の押し出し四球で追加点です。



いつもは与える方ですが、今日は四球を貰いそこから得点に繋がっています。欲を言えば、投手も苦しんでいましたし、長打で試合を決めたかったです。








1点ビハインドの7回、


ノーアウト1塁で呉にバントさせましたが失敗しました。その後は栗山ヒットてチャンスも作りましたが、山川、外崎が倒れて無得点です。

上位を目指すライオンズにとっては、引き分けも負けも同じです。辻監督は、1点を取りに行きましたが、ビハインドで5番の呉でしたし、打たせて行きたかったです。









敗戦ムード漂う9回、

先頭の森のホームランで反撃開始です。




さらに、中村ヒット、栗山、山川連続四球て満塁とすると、

外崎の犠牲フライで同点。


 
そして、


岸のタイムリーで逆転です。


最後まで諦めずにみんな頑張りました。今日は1番川越はハマりませんでしたが、8番外崎、9番岸の下位打線が勝負強く打ちました。









今日は貰った8四死球が得点に結びつきました。




与四球ワーストのライオンズファンだからこそ、四球の大きさは良く分かっています。



ライオンズが山賊打線と呼ばれていた頃は、四球も選び、ランナーを貯めてドカンと大量点が、良くありました。



最近は長打も減ったので、ドカンと大量点とは行かなくなりましたが、今日のように四球を選べることも大切です。


何とか3タテは免れました。



まだ試合はありますので、ムード的に終戦とならなくて良かったです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします


















本日もソフトバンク戦です。




スタメンは、

Screenshot_20210929-174418~2

呉を5番に、柘植をスタメンマスクに、そして山川を外してきました。

呉は打撃の状態が上がってきたので、打順を上げました。こういう状況ですし、思い切って1番でもと思いましたが、中村の後ろを任されました。

昨日のように単打だと、連打で繋いで行かないと点にならないので、不調とはいえ長打のある山川は居てもらいたかったですが残念です。

相手は日ハムからソフトバンクに移籍して、生まれ変わったかの様に活躍しているマルティネスです。

こういう外国人投手が欲しいなと思いますが、今日は先発が浜屋ですし、打たないと勝てませんので打線に奮起してもらいたいです。



先発は浜屋です。

前回は四球連発で降板し、ベンチで涙を見せました。

スライダーやチェンジアップと、空振りを取れる球も持っている投手ですので、前回の涙を無駄にせずに、逃げずにゾーン内に投げ込みたいです。




【結果】


Screenshot_20210929-205405~2


浜屋の大炎上、打線は沈黙と、何もない試合となりました。


来季、この試合をきっかけに浜屋が活躍するような事があれば、まだ良いのですが。。。


チームとしても、雰囲気も流れも悪い状態です。




【投手】


Screenshot_20210929-205449~2

浜屋

前回の涙の降板の悔しさを晴らすことは出来ませんでした。試合を壊してしまいました。

今日もゾーン内に投げ込めずに四球から崩れる、いつもと同じ事の繰り返しです。

5回を投げ終えた時点で100球を超えていましたが、6回も続投させました。大差でしたし、首脳陣は浜屋に責任を取らせた形です。


ゾーン内で勝負出来ないと、今後も同じ事の繰り返しです。

制球力も自信もないので逃げてしまう訳ですが、良い球も持っているだけに惜しい投手です。今日も、スライダーやチェンジアップが低めに決まれば空振りも取れています。

制球を改善する事はもちろんですが、今は140前半のストレートですが、ストレートは投球の主体となるので、変化球を活かすためにも、球速ももう少し欲しいです。

オフには筋トレして体を作り、フォーム固めしてレベルアップしたいです。

数年前、まだ覚醒前の高橋光成も、懲罰的な続投で球数を投げた試合がありましたが、それ自体に意味はなくても、その後、菊池雄星に師事し、筋力トレーニングが功を奏し、変わることが出来ました。


浜屋も、トレーニングに対する意識が変わることに期待したいです。




田村

今日も敗戦処理として2イニング投げてくれました。

失点したものの、ストレートに力があり空振りも取れ、150キロも出ました。

毎回書いてますが、こういう試合でも誰かは投げなくてはいけないですし、炎上せずにイニング消化してくれる投手はありがたいです。





【野手】


Screenshot_20210929-205427~2


浜屋の炎上もあり、途中で諦めていましたね。4安打完封負けです。



初回に失点しましたが、すぐに点を返せれば、また違った展開になっていたかも知れませんが、ソフトバンクのマルティネスも、要所でチェンジアップが決まり抑えられました。


日ハム時代よりもソフトバンクに入り、かなり良い投手になりましたね。


推定ですが、年俸1億でこの投球をしてくれているのは魅力的です。



今季のライオンズは、投打共に外国人が期待外れでした。


こういう苦しい時に、助けてくれるからこその、助っ人不在の苦しさを感じる試合でした。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします
















本日は福岡でソフトバンク戦です。





スタメンは、


Screenshot_20210928-175003~2

先発は高橋光成vs千賀です。

高橋光成はソフトバンク戦、2019年から負けがありません。対する千賀には、ライオンズ戦今季2戦して、まだ点が取れていません。


相性的には高橋光成の方が良いですが、今季の千賀からは点が取れていないので、打線の奮起に期待したいです。




【結果】

Screenshot_20210928-211127~2


ソフトバンク戦負け無しの高橋光成が、打たれてしまいました。


打線も千賀から7安打放つも得点は2点のみに抑えられ、その後はソフトバンク中継ぎ陣に抑えられました。




【投手】


Screenshot_20210928-211217~2

高橋光成

2019年からソフトバンク戦の負けがなかったのですが、遂に負けてしまいました。6回8安打5失点でした。

今日は三振も1つと、得意のフォークで空振りが取れずに苦しい投球となりました。

ホームランを2本打たれましたが、いずれもストレートを打たれました。これで、パ・リーグワーストの22被本塁打となりました。

今季はフォークやスライダーといった落ちるボールが良く、ストレートはイマイチの時が多かったです。ただ、強いストレートも投げられる投手ですので、ストレートでも空振りが取れる、エースとしての投球も見せてもらいたいです。


武隈

前回は僅差の場面で打たれてしまいましたが、今日はソフトバンクの中軸相手に3凡で終わらせました。

三振も取りましたし球のキレも良く、好調をアピールしました。


十亀

140中盤のストレートに力があり、三振も取りました。

今季は使われ方が一定ではなく、大変だったと思いますが、中継ぎの戦力として大きく貢献しています。





【野手】


Screenshot_20210928-211155~2


千賀から7安打放つも2点が精一杯でした。


単打では繋いで行かないといけないので、相手が千賀という事を考えると、長打が欲しかったです。




下位打線の呉、川越が2安打、得点は岸のタイムリーと脇役の活躍はありましたが、主力は抑えられました。


呉の調子が上がってきたので、もう少し上位で使っても良いですね。



今日はヒットや四球でランナーは出しましたが、主力相手の勝負所では流石の投球で抑えられました。







今季は千賀から得点を奪えていませんでしたが、

岸の2点タイムリーで点を取りました。



週刊誌に女性関係を書かれてしまいましたが、知名度的に大して話題にはなりませんでした。


コロナ禍では、グラウンド以外でもチームとしてのルールがありますので、今は全身を使って野球に邁進して行きたいです。









力の差を見せられた試合でしたが、選手、首脳陣は諦めてないですよね?




打つべき人が打ち、抑えるべき人が抑えれば、ライオンズも勝てる試合を増やせます。



主力野手と、先発陣の頑張りを期待しています。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




















本日のロッテ戦は、地元埼玉の浦和学院出身の両先発対決となります。



埼玉県民や高校野球ファンには、特に楽しみな投げ合いですね。



先輩の小島は、高校2年でエースとして全国制覇を成し遂げるなど完成度の高い投手でした。一方、後輩の渡邉は、甲子園準々決勝敗退でしたが、大器の片鱗を見せるなど将来が楽しみな投手でした。



プロに入り、お互いローテを任される投手になりました。



順調に成長した時の完成形は、渡邉の方が魅力的な投手だと思いますので、本日の試合を今後、大きく成長するためのステップとしてもらいたいです。





スタメンは、

Screenshot_20210926-125305~2


対左打者が課題の渡邉です。

5番以降は左が続きますので、注意が必要です。膝下へのカットや、低めのスプリットを制球良く投げて行きたいです。




【結果】

Screenshot_20210926-161531~2


山川のホームランに、押し出し四球2つと勝てる流れでしたがトドメを刺せず、逆にトドメを刺されました。


優勝争いしているロッテのモチベーションは高いので、決められるときに決めておきたかった試合でした。




【投手】

Screenshot_20210926-161623~2

渡邉

勝ち投手の権利がかかる5回、先頭への四球から失点し、同点に追いつかれて交代です。課題の左打者に対してスプリットを使いましたが、甘く入り同点タイムリーを打たれました。

今日は全体的に球も高く、制球がイマイチでした。空振りも取れず三振もゼロでした。

初回はレアードに外一辺倒で打たれましたが、強い球をインコースに一球見せられる制球と度胸も持ちたい所です。


公文

渡邉が作ったピンチで、左が続く所で登板です。

移籍後は制球良く投げられていましたが、今日は先頭の安田に四球を出すと、続く藤岡に初球の甘いストレートを打たれて逆転されました。

特別左キラーではないですが、今後もこういう場面で登板すると思います。いつも抑えられる訳ではないので、しょうがないですが、先頭に四球というライオンズらしさはいらないので、次回は無失点で切り抜けられるようにしたいです。


ギャレット

今日は良いギャレットでした。

ストレートとカーブのコンビネーションで2三振です。安定感にかける投手ですが、今日のような投球をコンスタントに見せてもらいたいです。


森脇

今日は制球がイマイチでした。ワンアウトは取りますが、ヒットと四球でピンチを作り、左が続く所で武隈に交代です。


武隈

最近、奪三振マシーン化している好調の武隈が僅差の場面で登板です。

が、今日は制球がイマイチで、いつものように空振りも取れずに苦しい投球でした。

最近はチェンジアップのキレが復活気味ですが、今日は左打者相手という事もあり、チェンジアップではなくスライダーを多投しましたが、真ん中に行ってしまい走者一掃させてしまいました。


田村

7回で試合を決められてしまいましたが、誰かは投げないといけない状況で、2イニング無失点で投げてくれました。

敗戦処理はモチベーションも難しいと思いますが、チームとして1人で賄ってくれるのは非常に助かります。





【野手】


Screenshot_20210926-161556~2


3安打で4点を奪う良い序盤の流れでしたが、そこで止まってしまいました。





試合を振り返ると、




1点を追う2回、

やっと出ました。山川の2ランホームランで逆転です。



序盤ですぐに逆転出来、且つツーアウトからの2ランはチームとしても大きい得点です。







3回、


ワンアウト満塁のチャンスで中村でしたが三振。しかし続く、

外崎、栗山の連続押し出しで2点追加です。






が、3回以降はランナーすら出せませんでした。


ロッテ小島とは昨年から、何度も何度も対戦してますし、完全に抑えられる訳でもないのですが、要所で決めきれません。



オリックス山崎もですが、各球団のこのくらいのクラスの投手に抑え込まれる事が多いです。



ライオンズキラーのソフト東浜やオリ宮城クラスならともかく、ローテ4、5番手クラスの投手に何年も抑えられるのは悔しいです。




来季は、打撃コーチも代わるでしょうから、ローテ4、5番手くらいの各球団にいるライオンズ専用機達を攻略出来るように、分析、対策を取ってもらいたいです。



試合に出るのは選手ではありますが、首脳陣も含めて現場の責任だけではなく、球団として取り組んでもらいたい課題です。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします















本日もメットライフドームでロッテ戦です。




スタメンは、

Screenshot_20210925-135032~2


山野辺がスタメンです。

イースタンではあわやサイクルという試合もあり、打撃好調です。今日対戦するロッテ河村から、イースタンではホームランを放つなど相性も良かったので、期待したいです。



先発は平井です。

後半戦から中継ぎ配置されましたが、スライダーのキレが戻り、前回のロングリリーフではストレートの球速も140中盤出ていましたので、期待したいです。

今日は何回まで投げさせるのか西口コーチの判断も大事になってきます。

渡邉が危険球退場した試合のようにプラン通りに行かない場合、単純に前倒しし、水上に回跨ぎをさせる事で帳尻を合わせようとしましたが、そうではなく、もうブルペン総動員の状況なので、プラン通りに行かなければ、試合展開を見ながら柔軟な継投をしてもらいたいです。



【結果】

Screenshot_20210925-165809~2


平井が初回に3失点しましたが、それ以降は無失点に抑えました。公文、十亀、ギャレット、武隈と勝ちパ以外で無失点に抑えられたのは、投手陣としては頑張りました。


しかし、打線がロッテ河村を打てませんでした。打てない球ではないと思ったのですが、要所でしっかり制球されてしまいました。




【投手】


Screenshot_20210925-170309~2

平井

5回途中4安打3失点と試合は作りましたが、悪くはないですが、それ程良くもありませんでした。

初回は制球がまとまらず、真ん中に入ったスライダーをホームランにされるなど3失点しました。

苦手な左打者へは気を使って投げていましたが、得意の右打者相手にスライダーの制球が今日は良くありませんでした。

5回途中まで投げられましたが、2回以降は無失点だっただけに、初回の出来が悔やまれます。優勝争いをしているチームに対して後手に回ると苦しいです。


公文

ワンアウト3塁で左の安田、藤岡と続く所で登板です。ストライク先行で勝負出来ました。最後はスライダーで三振も取り、無失点で抑えました。

素晴らしいリリーフを見せました。


十亀

ランナーを出しますが、ストレートとスライダーで無失点で抑えています。


ギャレット

制球が甘くピンチを作りますが、森の良いプレイもあり、何とか無失点で切り抜けました。


武隈

今日も3者連続三振を取りました。

ストレート変化球共にキレが良く好調です。正直、昨季は戦力外寸前でしたので、ここまで復活するとは驚きですね。




【野手】

Screenshot_20210925-165923~2


ロッテと同じ6安打ながら、ここぞの場面で決められませんでした。




チャンスは作りました。




4回には森、中村でノーアウト1、2塁にしますが、外崎にバントをさせ、山川、呉に賭けるも無得点。


6回には再び森、中村でチャンスメイクし、外崎四球で満塁にしますが、山川の犠飛の1点のみでした。




4回の外崎のバントは、消極的な采配でしたね。


僅差の終盤ならともかく、まだ序盤で経験の浅い投手が相手ですし、5番を任せている外崎であれば打たせてもらいたかったです。


個人的にも、序盤のバントは好ましくないと思っています。



特に、今日のように経験の浅い投手ならピンチを作って緊張感のある場面で、投手が打席に入るならともかく、外崎なのでアウトを上げるよりも、一気に決めにかかる方が嫌だと思います。



首脳陣は、ランナーを3塁に置いて、プレッシャーをかけたかったのだと思いますが、疑問の残る采配でした。


負け込んでいると、采配も消極的になります。


流出が多く、補強の少ないライオンズを指揮するのは大変だと思います。流出に育成が追いついて居ない中、辻監督は我慢して起用し、育成しながら戦っていると思います。


ただ、出来ることなら、育成とは別に試合に勝つための作戦のプロを身近に置いて欲しかったです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします
















↑このページのトップヘ