野手では、外野手争いが注目されるオープン戦ですが、中村の守るサードの後釜争いも重要です。
ライオンズでは、外野手問題が出てきた頃よりも前から、中村の守るサードの後釜育成は課題でした。
ベテランとなり怪我がちでもある中村は、数年前からフル出場が厳しくなってきたと言われていましたが、偉大すぎる中村の後釜となると、候補となる若手も中々おらず、未だに中村に頼っているのが現状です。
おそらく、今季も中村に頼ることになると、個人的には見ています。
しかし、
昨季入団したブランドンがファームで大きく成長し、期待したくなる選手となりました。
沖縄出身のブランドンは、当初は日ハムファンだったようですが、学生時代に山川に声をかけられた事で、ライオンズに入団したいと思うようになり、そのライオンズに入団も出来ました。
ライオンズファンがライオンズに入団してくれると、ファンとしては嬉しいです。
自主トレでは、憧れだった山川と共にトレーニングも行いました。
昨季の今頃も、粗さはあるが一発が魅力のロマン砲として、ルーキーながらアピールしました。
あれから1年がたち、まだまだ粗さはあるものの、長打力を残したままコンタクトを上げてきました。
現状では、同期でもあり、ライバルでもある渡部よりも、1軍に近い選手です。
紅白戦では、ホームラン、タイムリーも出ましたが、練習試合では大きなアピールとはなりませんでした。
辻監督からは、明日からのオープン戦で若手の結果を求めています。
ブランドンに求められているのは長打力です。
長打はホームラン狙いと言う訳ではなく、昨季終盤に見せた、長打のみの猛打賞のような、中距離ヒッターとしての活躍を期待しています。
1軍クラスの強い球にも、力負けはしない打者ですが、キレの良いスライダーやフォークにも対応出来るように、ボール球の見極めもしっかり行いたいです。
まだまだ成長過程の選手ですし、ミスは起こるものと首脳陣も織り込み済みだと思います。辻監督は、若い選手に積極性を求めることも多いので、思い切ったスイングをしてもらいたいです。キャリアも浅いので、7番辺りである程度自由に打たせて、長打力も活かしたい選手です。
ライオンズはサードがメインのユーティリティー外国人、ジャンセン選手を獲得しましたが、ブランドンは負けたくない所です。
個人的には、今季はまだ育成途中ですし、ブランドンの調子が落ちたら渡部を上げ、渡部の調子が落ちたらブランドンを上げると言うような、良いときに1軍で使ってもらいたいと思ってます。ただ、調子のコントロールはそう上手くは行かないので、キャリアのあるジャンセンが間を埋めるのが、良いと思います。
今季は、ブランドン、渡部、ジャンセンと、この中から中村を、安心して休ませられるような選手が出てきてもらいたいです。

↑↑ポチッとお願いします