埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

カテゴリ: 西武ライオンズ2023

交流戦初戦は、ベルーナドームで阪神戦です。

20230530_174714




今日は試合前練習に、古川、野田、野村選手のルーキー3人が参加しました。

Screenshot_20230530-154029~2

モチベーションに繋がりますし、良い試みだったと思います。補強の少ないライオンズは育成で勝負ですので、次は実力で呼ばれるように必死に練習してもらいたいです。




20230530_174626



本日の公示で長谷川選手が倦怠感と腹痛で特例抹消され、川越選手が急遽昇格となりました。

川越選手はファームで好調ですし、今日もデーゲームでヒットを打っています。普通に昇格して良い成績ですので、1軍でも打撃でアピールしてもらいたいです。





本日のスタメンは、

Screenshot_20230530-175112~2


今やセ・リーグ最強投手の1人となった、村上投手が相手です。

どの球種も1流ですし制球も素晴らしいです。特にカット、フォークと抜群のキレを持っています。ただでさえ得点力不足のライオンズ打線には苦しい相手です。

来た球を打つでは敵いませんので、割り切って低めに手を出さず高めに来たところを打ち返したいです。

今日は阪神ファンのお陰で、平日カードにも関わらずたくさんの方が来場してくれています。阪神ファンがかなり多いですが、ライオンズも良い所を見せたいです。





【結果】

Screenshot_20230530-204032~2


どちらがホームなのか分からないくらい阪神ファンが多く来場したベルーナドームでしたが、試合だけでなく観客動員数も含めて、チーム状態の差を見せつけられる試合でした。






【投手】 

Screenshot_20230530-204115~2

與座

6回5安打3失点と試合は作りました。

今日は初回に僅か4球で失点し、出鼻をくじかれました。

ただ、與座投手の出来はそれ程悪くはなく、高めのストレートやスライダー、また緩急も使いながら、その後は抑えていきました。

6回を投げきれたのは良かった所です。

ライオンズと阪神のチーム状態の差を考えると3失点では厳しいですが、與座投手自体は先発として十分な投球でした。


公文

ファームでは左打者相手に無双していましたが、今日は空振りこそ取れませんでしたが、四球を出さず無失点に抑えました。


ボー

今季は、スライダーが使えるようになってから好投するようになって来ました。

全体的にストレートも変化球も高めに行くのは修正しなければなりませんが、低めに決まったスプリットで空振りも取れましたし、変化球は低めに集めたいです。


青山

今日はストレートがあまり走っていませんでしたが、変化球を低めに集めて打ち取りました。






【野手】

Screenshot_20230530-204054~2



試合を振り返ると、



2点ビハインドの3回。先頭の鈴木選手が出塁すると、

若林選手のタイムリーで1点返します。



あれから2年です。

Screenshot_20230530-190237~2


あの日も同じ阪神戦でしたが、今年は今日が覚醒のきっかけとなる試合にしてもらいたいです。

好投手相手に良いタイムリーでした。






しかし、村上投手からは結局8回4安打9奪三振1失点と抑えられました。


無四球と噂通り制球も良く、素晴らしい投手です。


ストレートは145キロ程度ですが、この制球とキレがあれば簡単には打てません。特に今のライオンズ打線には、難しい相手でした。





ライオンズとしても、今日はチームとして外の球を狙っている様子が見られました。


今のライオンズは個の力が弱いですし、来た球を打つでは攻略出来ない相手ですので、チームとして作戦を立て徹底させる試み自体は悪くないです。


ただ、低めにも手を出して空振りを奪われていましたが、、、



交流戦は普段戦わない相手ですし、データを駆使しながら作戦を立て、特に1.5軍クラスの選手が多いライオンズ打線なら作戦を徹底させたいです。


今日は結果が出ませんでしたが、明日からも首脳陣は徹夜で作戦を練り、選手達を後押ししてもらいたいです。





ライオンズは明日は本田投手が先発、明後日は宮川投手の先発が予想されます。


非常に苦しいローテです。


ライオンズと阪神の現在のチーム状態の差も合わせて考えると、ある程度の失点は覚悟ですので、ライオンズが勝つためには5点は取りたいです。


1、2点で勝てるような雰囲気もないため、チームとしも複数点取りに行くつもりで戦ってもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









イースタンは日ハム戦です。

Screenshot_20230530-123834~2



スタメンは、

Screenshot_20230530-123457~2





【結果】

Screenshot_20230530-154804~2





【投手】

Screenshot_20230530-154845~2

隅田

9回131球完投勝利です。

Screenshot_20230530-175557~2

今日は5回まではチェンジアップを使わずに、ほぼストレートとカーブで組み立てる試しながらの投球でした。


決め球のチェンジアップを活かすためにも、ストレート以外でのカウント球の変化球は隅田投手の課題でもありますし、今日はカーブでカウントも空振りも取れたのは良かった所です。

また、これも課題であるストレートに関しては、球速こそ140後半と出てましたが高めのストレートで空振りが取れないため、今後も課題として考えて行きたいです。

球速は出てますし、回転数表示がされるペイペイでの試合では回転数もそれ程悪くない数値でしたので、軸の問題かも知れませんね。



6回以降はカット、チェンジアップで空振りも取れ、ストレートも球速を落とさずに投げられていたのは良かったのですが、ランナーを出してからバタバタする所は変わらず見られます。

100球に到達した8回には、ヒット、死球、ヒットで満塁にすると犠牲フライで失点しました。その後はチェンジアップで三振を奪い追加点は許しませんでしたが、ファーム相手ですし満塁にする前に、ランナーを出してからも落ち着いた投球を見せたいです。



131球投げさせ完投させたのは賛否もあると思いますが、個人的には、まだまだ伸びしろもある投手ですし100球目処の投手にするのではなく、9回131球とイニングを投げさせたのは良かったと思います。




9回でも150キロ出てましたし、スタミナは十分です。


課題はありますが、ゾーン内で勝負出来る自信を付けて1軍再昇格をしてもらいたいです。





【野手】

Screenshot_20230530-154825~2



今季のライオンズファーム打線は、固め打ちがよく見られますが、今日も2回に連打+満塁ホームランで一挙7得点です。



満塁ホームランは山野辺選手が打ちました。


開幕1軍メンバーでしたが、降格後はファームでもあまり存在感を出せていません。

ポカが多いので難しい所もありますが、元々打撃は良いですし守備の動きも悪くないです。

立場的にユーティリティ選手になるしかありませんが、ポカの多い選手ですので本来はポジション固定して反復練習させたいのですが、どこを守っても不安はあります。

ライオンズは外野が弱点なので、コンバートも含めて起用法を考えたいです。





また、蛭間選手が1週間半ぶりに打席に入りました。

代走での出場はあったので下半身ではなく、どこかしら上半身のコンディション不良があるのでしょう。無理はせずに万全な状態にしたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします








期待がかかる未完の大砲、渡部健人選手です。





昨季は期待されながら絶不調のままシーズンを終え、今季も開幕から不調が続きました。





ただ、徐々に調子を戻して来た時に山川、中村選手の離脱によりチャンスを貰いました。


昇格即4番として起用が続いています。





個人的には、戦力化しなくてはならないドラ1ですし、昇格自体は良いと思います。長距離砲として期待もしています。




ただ、4番固定をするには時期尚早です。



昨年と比べると調子は上げてきていますし、ファームでOPSも.800をようやく越えて来ました。



しかし、


ストレートに差し込まれる課題は改善されていませんし、落ちる球への対応もまだまだです。



さらに、


打球方向もほぼ引っ張り方向ですので、外のスライダー系統の球を引っ掛ける可能性も高く、反対方向にも長打を打てるようにしなければなりません。




それでも4番として起用しているのは記事にもあるように、正直無い袖は振れないと言うのが現状です。



本来は、育成込みでの起用のため7番辺りで起用したい選手です。






ライオンズの場合、1番若林選手と4番渡部選手と大事な打順を育成込みでの起用となってしまっています。


Screenshot_20230528-161555~2



無い袖は振れないとはいえ、どちらかは改善をしてもらいたいです。


松井監督は、粗くても1番にパンチ力のある選手を起用する傾向がありますし、おそらくその考えは変わらないためそれならば4番です。


2番から源田、マキノン、外崎選手で5番に栗山選手、渡部選手は6番で起用したいです。


栗山選手の状態も良くないので悩ましいですが、少なくとも4番固定はせずに柔軟に対応してもらいたいです。



1番と4番は得点力不足を解消するには大事な打順です。



無い袖は振れないため仕方ない部分もありますが、それでもチームの勝利が優先のため、若林、長谷川選手を1番起用するなら2番から源田、マキノン、外崎選手。


渡部選手を4番起用するなら、1番から源田、マキノン、外崎選手と並べて少しでも得点できる可能性のある打線を組んでもらいたいです。




理想を言えば、若林、渡部選手への心配が杞憂に終わる程の活躍を見せてくれるのが良いのですが、、、




最近は暗い話題も多いライオンズですし、少しポジティブな話題も欲しいです。


そもそも補強手段がドラフトくらいしかないライオンズにとっては、2020年野手偏重ドラフトで獲得したこの2人+ブランドン選手の内、少なくとも1人は主力へと育ってくれないと暗黒期に突入してしまいます。


明日からの交流戦はまずは理想的な方を期待したいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









明日の先発は與座投手となりました。

Screenshot_20230529-152413~2




良いときの與座投手はストレートで押して行けているので、明日は緩急、高低を使いしっかり高めに投げ切り中途半端な高さに行かないように気をつけたいです。



阪神も與座投手相手だと慣れない軌道だと思いますが、與座投手の課題でもある3巡目辺りからは相手も適応してくると思いますので、ライオンズとしてはブルペン勝負です。



個人的には、阪神打線はアンダースローの鬼門である左打者を並べてくると思われますので、左投手の佐々木投手にロングリリーフを任せて、與座+佐々木投手で終盤まで投げられればと思います。



エンス、與座投手と毎回3巡目が課題となりますので、毎度毎度同じ過ちをせずに対策を取ってもらいたいです。





明日の先発は與座投手ですが、宮川投手も1軍に合流しているため、エンス投手が間に合わなければ明後日の先発となるかも知れません。さらに、明明後日は隅田投手が予想されます。




※追記

隅田投手は明日ファーム先発予定となりました。

Screenshot_20230529-181022~2



ということは、阪神戦は與座、宮川投手に加えて本田投手辺りですかね。エンス投手が間に合えば良いのですが、どちらにせよ厳しいローテです。


好調阪神相手に苦しいローテとなりますので、ロングリリーフを取り入れたり、打線がカバーしたりして凌いで行きたいです。







その打線ですが、今日も抹消はなく入れ替えはなさそうです。





現状、外野手が大きな弱点となっています。


入れ替えれば良いものではありませんが、既存外野手は開幕してからほぼ同じ1軍メンバーですが結果を出せていません。


我慢して起用をしていますが、結果が出ていないなら補強するか入れ替えをするしかありませんが、ライオンズには入れ替えしか手段がありません。


ただ、川越選手はファームでも好調ですが、チャンスは貰えませんでした。


また、ペイトン選手も外国人ですしそろそろ上げたい所なのですが、直近のイースタンも出場してませんでしたしコンディションに問題がなければ良いのですが。。。


ドラ1蛭間選手もイースタンはしばらく欠場が続き、直近の試合で代走として出場がありましたが、コンディションが万全ではないようです。


良い時に上で使って上げないと、今回のように昇格のチャンスを待っている間にコンディション不良を起こす可能性があります。


我慢も大事な時がありますが、ファーム選手のモチベーションのためにも、また競争を活性化させるためにも、適切な入れ替えは行ってもらいたいです。


ここまで頑なに入れ替えをしない状況を見ると、何かあるのではないかと有らぬ疑いがかかりますので、素直に好調な選手は入れ替えてもらいたいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします







ライオンズはパ・リーグ5位で、明日からの交流戦を迎えます。

20230529_081654




現状借金7、チーム防御率3.12(4位)、チーム打率(4位)、得失点差−27と低空飛行となっています。

Screenshot_20230521-174222~2



ここに来て、強みであった先発陣が打たれ始め、課題の打線は4月の揺り戻しのように打てなくなり、同じく課題の中継ぎ陣は勝ちパの形こそ作れましたが不安定さがあります。


采配面でも、好調なファームの選手を上げずに松井監督のお眼鏡にかなった選手が不調でも1軍に定着するなど、既存戦力を活かしきれて居ない部分もありますが、何と言っても主砲山川穂高の離脱が大きな戦力ダウンとなっています。





ただ、松井監督はここからの逆襲を誓いました。



Screenshot_20230529-081348~2




近年のライオンズは、交流戦は若干貯金する程度ですが、パ・リーグ他球団と差を付けられないように、ここで大きく勝ち越し借金を返すつもりで戦ってもらいたいです。




ただ、先発、中継ぎ、打線と課題が山積みですが、特に得点力不足は大きな課題です。



使える駒が少ないのは仕方ないため、既存戦力をフル活用するためにも、まずは弱点の外野手をテコ入れしたいです。



ファームでは、川越、岸、ペイトン、蛭間選手と控えていますので、コンディションを見て入れ替えたいです。



また、打順も再考したいです。



今のライオンズ打線で期待が出来るのは源田、マキノン、外崎選手です。


松井監督は1番打者にパンチ力も求めているのか、長谷川、若林選手を起用する事が多いですが、粗さもある選手だと一か八かの起用となってしまい、打線が線になりません。


今は源田選手を5番で起用していますが、普通に1番から源田、マキノン、外崎選手と期待の持てる選手を固めて、打席が多く回る1番から並べたいです。



どうしても若林、長谷川選手を1番で使いたいなら、源田選手は出塁タイプの選手ですし、2番から源田、マキノン、外崎選手と並べてこの3人で点を取る打線を組みたいです。



交流戦はセ・リーグ首位を独走する好調阪神からのなります。


観客動員に苦しむライオンズとしては、本拠地平日カードで集客力のある阪神とのカードは非常に有り難いですが、チームとしても勝てる試合を見せたいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









↑このページのトップヘ