埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

カテゴリ: 西武ライオンズ2023

本日も、ベルーナドームで中日とのオープン戦です。

20230309_125802





スタメンは、

Screenshot_20230309-123404~2


昨日、頭部死球を受けたペイトン選手は頭部打撲の診断で大事を取って外れています。

他の異常はなく、本人も大丈夫と話しているようですので一安心です。

代わりに、ファームから蛭間選手を呼びました。プロの球に対応するために、1打席でも多く経験を積みたいです。





【結果】

Screenshot_20230309-160708~2


ここまでの対外試合同様に、投手陣は安定した投球を見せました。


課題の打線は、今日は山村選手がホームラン、2塁打、3塁打とサイクルリーチの大当たりでした。





【投手】

Screenshot_20230309-160800~2

エンス

ここまでの対外試合同様に、失点はしましたが球は走っていました。

ストレート、カットで空振りも取れていましたし順調に調整していると思います。

後はチェンジアップをもう少し低く制球出来れば、球威あるストレート、カットをより活かせます。

また、カーブは前回も今回も浮いてしまっているので、アクセントとして今季取り入れるなら、もう少し精度を高めなくてはなりません。



ティノコ

課題の左打者にヒットを打たれますが、右打者は制球良く抑えて無失点です。



髙橋

最速154キロとストレートが走り、決め球のフォークも活かせました。


9回最後の打者は154キロのストレートをアウトローに決めて三振を奪うなど、今日は力強い投球を見せています。

状態も上がってきて、開幕に向けて順調に来ていると思います。




【野手】

Screenshot_20230309-160735~2



試合を振り返ると、



1点ビハインドの2回、先頭の中村選手がヒットで出塁すると、

鈴木選手のタイムリー2ベースで同点です。


やはり、長打は得点になります。

ヒットはそうそう続きませんので、こういった長打を増やしたいです。中村選手も良く走りました。


さらに、

古賀選手の犠牲フライで勝ち越しています。







5回には、

本日スタメンの山村選手のホームランです。


ようやく対外試合チーム初本塁打です。


昨年ホームランゼロの山村選手が良く打ちました。


山村選手は昨年長打を捨てて、ミートに特化した打撃に変え打率が上がりました。これに長打力も付けば楽しみな選手になります。


二遊間の守備には不安もありますが、ルーキー時から天才とも言われた打撃センスを活かして、以前在籍した石井義人選手のような広角に打てる打者になりたいです。








さらに6回には、

また山村選手が、2点タイムリースリーベースと大活躍です。






さらにさらに、

山村選手は8回にも、この日猛打賞4打点目となるタイムリーです。



二遊間は源田、外崎選手で決まりですが、サードは空いているので打撃面をアピールしてそこを狙いたいです。


山村選手としては、1軍相手に長打が打てた事は自信にしてもらいたいです。






山村選手が大当たりの試合でしたが、西川選手もラッキーもありましたが3安打、育成の古市選手も2ベースが出るなど、若い選手が頑張りました。


これを一時的なものにはせずに、今季中の覚醒に繋げてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします














山田陽翔投手が、対外試合でまた3者連続三振です。

Screenshot_20230222-205555~2




ここまで、対外試合2試合2回を投げて6奪三振と完璧です。






社会人、大学生とアマチュア相手ではありますが、プロでも全て三振を奪うのは簡単ではありませんので、まだ高校生の山田投手がそれをやってのけたのは期待が高まります。



特に昨日の東北学院大学との試合では、僅か12球で3連続三振というのが素晴らしいです。



まだ1イニング起用ではありますが、まずは先発として育てたい投手ですので、休ませながらイースタンで先発起用をさせたいです。





甲子園のスターとしてドラフトでも注目されましたが、プロからの評価はドラフト5位でした。



本人も悔しい指名順位だったと思いますが、その悔しさをバネに必死に練習して大きく成長を見せたいです。



ファームには長年巨人のエースとして君臨した内海コーチや西口監督もいますので、山田投手という素材を活かすためにも英才教育を施したいです。



投手としての完成度は、他の高校生よりは高いとはいえ、まだまだ身体作りが必要です。



じっくり行きたい所ですが、投手の場合肘、肩を今まで消耗させていますし、特に山田投手のように甲子園のスターとなると負担もかかっています。



怪我予防のためにもトレーニングで身体を作りつつも、プロ相手の実戦でキャリアを積みたいです。







山田投手よりも1学年上の羽田、黒田、菅井投手もファームで良いパフォーマンスを見せています。



羽田投手は150キロ連発の怪物級になる素質を秘めた大型左腕、黒田投手は先日1軍練習試合にも登板した期待の右腕、菅井投手は育成ですが三振が取れる左腕投手です。



ちなみに菅井投手は、社会人との練習試合では先頭に四球を出しますがその後3者連続三振、そして昨日の大学生との練習試合でも初回は3者連続三振と、山田投手同様に高い奪三振率を誇ります。



この3人に山田投手も加わり、今季のフォームは将来楽しみな投手の活躍も見れそうです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします










ファームはカーミニークで、東北学院大と練習試合です。

Screenshot_20230308-175635~2



【投手】

菅井 

4回1安打2四球3三振無失点

期待の高卒2年目育成左腕です。

イニングも投げられましたし、三振も取れました。

初回に3者連続三振です。

昨年は球速も伸び成長を見せていますので、今年はイースタンでもイニングを投げられるようにしたいです。

投げるたびに良い結果を出しているので、順調に成長すれば支配下も近い投手です。



伊藤

1回1三振

トミー・ジョンからの復帰登板です。

22球要しましたが無失点で抑えました。長いリハビリを頑張りました。次はイースタンで復帰登板です。



山田

1回3三振

キャンプでの練習試合でも3者連続三振を見せましたが、また3者連続三振です。

前回は社会人、今回は大学生相手ではありますが、高校生の山田投手がここまで良いパフォーマンスを見せているのは期待が高まります。

僅か12球でしたし空振り三振も2つです。ゾーン内で勝負出来たと思いますので、球団としても次世代の投手の柱として、しっかり育成したいです。






【野手】

金子選手にホームランが出ました。

頭部死球のペイトン選手次第では、レフト不在となりますので1軍に合流したいです。





コドラド選手もホームランです。

ずっと試合に出ていませんでしたが、初実戦でホームランです。

パワーがあるのは昨年実証済みですが、コンタクトの低さが課題です。長距離砲不在の打線ですので、覚醒してもらいたいです。




蛭間選手に2ベースが出ています。

今日はファームで調整です。大学生相手とレベルは落ちますが、長打が出たのは良かったです。

飛距離を出せる選手ですので、状態を上げて1軍でも長打を期待したいです。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします










本日は、今季初の本拠地開催となる中日とのオープン戦です。

20230308_130203



20230308_125548






今日から声出しや鳴り物応援が解禁です。



まだまだ観客数は少ないですが、魅力あるチームを作り満員の青炎を選手に届けたいです。






本日のスタメンは、

Screenshot_20230308-125045~2


今季初の本拠地開催は、涌井投手との対戦となりました。


打線は未だホームランがありませんが、開幕に向けて長打も増やしてもらいたいです。




【結果】

Screenshot_20230308-155708~2






【投手】

Screenshot_20230308-155751~2

今井

前回同様に順調な調整ぶりを見せました。

四球も1とゾーン内で適度に散らばりましたし、球速も出ていました。また、スライダー、チェンジアップと変化球のキレもよく空振りが取れました。

シーズンでも、前回、今回同様にゾーン内で散らばる程度の制球で投げられれば、今まで以上に良い成績を残せそうです。



本田

無失点で抑えましたが、まだ球速は140そこそこと物足りないです。3/1のオリックス戦ではサヨナラ押し出しと制球がバラバラでしたが、それよりは良くなっているので、開幕までには状態を上げたいです。



隅田

今日もストレートは140後半と球速は出ていましたし、ストレートで空振りが取れたのは収穫です。また、カーブがカウント球として機能したのも良かったです。

ただ、肝心の決め球であるチェンジアップが浮き気味でした。

これまでの対外試合でもチェンジアップの精度がイマイチでしたが、唯一無二の決め球ですので修正したいです。



9回はエラーや四球でノーアウト満塁まで行きましたが、そこから踏ん張って無失点で切り抜けたのは良かった所です。


最後はチェンジアップでタイミングを外せましたが、今日はチェンジアップが浮き気味で機能しない中ストレートで押して行けましたし、勝てる投手になるためにはここぞの場面でギアを上げて抑えなくてはなりません。

能力は高い投手ですので、ランナーを背負ってもドタバタしない投球を今季は見せてもらいたいです。






【野手】

Screenshot_20230308-155731~2



中日先発の涌井投手からは、3回ノーヒットと抑え込まれました。全盛期程の球の力はありませんが、変化球を低めに集めて上手く打たされてしまいました。



そして、



4回、涌井投手から代わった福島投手が先頭のペイトン選手の頭部に当ててしまいました。


Screenshot_20230308-142023~2


ペイトン選手は坦架で運ばれました。


意識はあり本人は大丈夫と話しているとの事ですが、頭ですので心配です。


ただでさえ打てそうな選手が少ない中、ペイトン選手は貴重な戦力ですので無事を祈りたいです。








試合は、5回までノーヒットと相変わらず打線の期待値が低いライオンズですが、7回、


マキノン、中村選手の連打でノーアウト1、2塁とし、鈴木選手がバントで送ると、

本日から1軍の、佐藤選手の犠牲フライで同点です。



Screenshot_20230308-162124~2



点が入ったのは良かったですが、ノーアウト1、2塁からバントして犠牲フライでは得点力アップにはなりません。


ホームランの期待値が低い打線ですので、せっかくチャンスを作ったのであれば、このチャンスで一気に逆転まで行くために、鈴木選手にはバントでなく打たせたかったです。



結局試合は、このまま引き分けに終わりました。









ライオンズ打線は相変わらず打てません。


オープン戦だからと、爪を隠している訳では無いのがキツイ所です。


今年の打線はファンの忍耐も試されそうです。。。





昨年の成績は良くなかったとはいえ、ライオンズはコア4頼みの打線でしたので、その4人が打線にいないとなるとこういう結果になります。



コア4以外の野手も出てきていませんし、頼りたい外国人も長打が出ないどころが、ペイトン選手は心配な頭部死球です。




毎回書いてますが、連打はそうそう出ませんし、得点力をアップさせるには足よりも長打です。



結局今年も唯一の大砲である山川選手頼みとなりそうです。



ただ、そうなると昨年同様に山川選手の後ろを打つ5番打者の重要度が増します。



山川選手頼みとなると、相手バッテリーは四球オッケーの配球をするでしょうし、5番打者が確立しないと得点になりません。



また、5番打者が頼りないと山川選手は多少のボール球でも振りに行くと思いますが、山川選手の場合それで調子を崩すことも多々あります。



悪い時の山川選手は、ボール球を振りストライクを見逃す傾向がありますので、その状態にさせないためにも5番打者を確立させたいです。



今年も大ベテランの骨牙頼みになる可能性もありますが、両外国人と外崎選手が5番打者候補になりますので、状態を上げて打球も上がるようにして行きたいです。




(追記)

ペイトン選手は検査後、頭部打撲の診断でそれ以外の異常はなしとの事です。恐怖心が残らなければ良いのですが、ひとまず一安心です。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします











本日は今季初の本拠地開催ということもあり、後藤オーナーから訓示がありました。





松井監督、コーチ陣、投手、野手とそれぞれ訓示がありました。






松井監督へ

松井新監督にはぜひ、新監督として今まで松井監督がライオンズ、メジャー、さらには楽天でいろいろ培ってきた経験、知見というものを思う存分、自信をもって発揮してもらいたい。本当に自分の思い通りのことをしっかりと。




ファンからの評価も高かった辻監督を退けてまで就任させた、球団としては待望の松井稼頭央監督です。


待望であるのであれば、ご祝儀補強をしてもらいたかったですが叶いませんでした。


他球団が積極補強する中、この戦力で優勝争いをするのは至難の業ですが、補強がないなら工夫をするしかありませんので、何とか上位チームに離されない位置で戦いたいです。








コーチ陣へ

コーチの皆さんは、私は本当にライオンズのコーチは大変強力なスタッフだと確信しております。ですから、それぞれのコーチの皆さんの職責を存分に発揮してもらって、選手を鍛えてもらいたい。特に若手を思いきり鍛えてもらいたいと。1人でも1軍の試合で活躍できる選手をしっかりと鍛えてほしい。




指導者も自前で育成する球団ですので、ここから名コーチを生み出したいです。打撃面では田辺コーチが優秀でしたが今季からフロント入りとなり、また、横田氏、佐藤友亮氏と実績のある指導者も球団を去りました。


試合をするのは選手ですが、その試合に出て活躍するために導くのは指導者の役割です。


スカウティングと育成で勝負するしかないチームですので、次世代の柱を作り上げるのは球団としても急務です。









投手陣へ

昨年投手陣は大変良く頑張ってくれました。昨年のチーム防御率は劇的に改善した。パ・リーグナンバーワン。これは1人1人の努力の成果だと思います。今年もしっかりやっていただいたい。1つだけ注文があるんだけど、それはやはり、完投ということ。完投数についていえば昨年は2試合。ぜひ先発投手は自分の試合は完投する意気込みをもって、完投能力を高める、切磋琢磨(せっさたくま)、それだけの練習を積んで、1人1人が完投能力を高めてください。それだけのポテンシャルのある皆さんたちばかりですから。去年の実績をみれば、私は間違いなく達成できると思います。




投手陣は近年にはない期待の高まりもありますが、昨年の指標的にはようやく他球団並みになった程度です。

今季は後藤オーナーも言うように、先発が完投出来るような試合も増やし、先発陣が投手陣全体を引っ張って行ってもらいたいです。

特に、今季から先発転向する平良投手は絶対的なエースになれる可能性もある才能です。負けじと髙橋、今井投手も高いパフォーマンスを出す相乗効果も期待したいです。









野手陣へ

 野手の諸君についていうと、まず1つは打率。残念ながらチーム打率はパリーグの中でも一番低かった。それまでの獅子おどし打線が、去年は十分に発揮できなかったことがある。従って、野手の選手の人には、まず自分の打撃をしっかり磨いてもらいたい。そして去年の成績を上回ることをぜひやってもらいたいと。第2は盗塁、走力ですね。これは松井監督が「走魂」ということで今年のキャッチフレーズに掲げました。1人1人の基礎体力、走力は私が大変なものがあると思っています。12球団ナンバーワンといっても間違いないだろうと思う。ぜひそういう皆さんの走力というものを、存分にグラウンドで発揮してもらいたい。盗塁数は今年はぜひリーグトップを目指してやってもらいたい。アグレッシブに。3点目は若手のさらなる成長を期待します。去年の若手の選手は試合に出ていました。しかしながら残念ながら、なかなかそのポジションに定着することはなかったと思います。今年は若手の皆さん1人1人が自分に厳しく練習を課して、そしてポジションを勝ち取るということでやってもらいたい。若手の成長を大きく期待します。ライオンズには中村、栗山という大変なお手本があるわけで。自分自身に厳しく切磋琢磨して、ずっと第一線で大活躍している。これは皆さんにとっては大変な宝ですから。ぜひ中村、栗山を見習って、選手生命の長い選手になってほしい。もちろん中村、栗山両選手には今年さらなる活躍を大いに期待します。





今季も貧打が予想される野手陣には、厳しい注文もありました。打率、盗塁、若手の成長を期待しているとの事です。


投手陣に対してもですが、後藤オーナーは良くライオンズを見てくれていると思います。物足りなさもある野手陣に発破をかけました。


個人的には、長打を増やしてもらいたいというような発言をしてもらい、来季以降はそういう新戦力獲得に球団が動くように仕向けてもらいたかったですが、今季も得点力不足が解消しなければ「走魂」から方針転換するのは必然ですので、今季オフには長打力を口にしてもらいたいです。


また、若手の成長にはライオンズの財産でもある、栗山、中村選手を見習うように述べました。


両者共に成績も素晴らしいですが、何よりシーズン通して試合に出てきた丈夫さが素晴らしいです。中村選手は怪我持ちではありますが、それでも長年1軍戦力になってくれました。


最近は怪我も多いライオンズの選手たちですが、練習量を増やしても耐えうる身体、試合で良いパフォーマンスを出すためのコンディション管理をしっかり徹底してもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします











↑このページのトップヘ