未だ、ソフトバンク入団に賛否が繰り広げられている山川穂高選手ですが、いよいよタンパリングの存在が報道されるようになりました。
タンパリングは禁止されていますが、実際はお抱えのマスコミなどを使って接触しているのは暗黙の了解となっています。
この報道が全て正しいとは限りませんが、昨年からソフトバンク移籍すると言われていた山川選手が、本当にソフトバンク移籍しましたので、誰かしらを介してタンパリングはあったのでしょう。
ソフトバンクとしても、口約束とは言えタンパリングにより入団確約をしておきながら獲得しないとなると、今後タンパリングを仕掛ける予定のFA選手達の不安も煽りますし獲得にも支障をきたすため、批判を受け入れ移籍強行させたのだろうと想像します。
ただ、こうやってタンパリングが報じられてもNPBは動かないでしょうし、最近何かと要求する選手会は自分たちの権利のみに焦点を当てるため、結局何も変わらないでしょう。
公平性の観点から、タンパリングは禁止されています。
選手の保有権を持つ球団に対して、それを侵す行為に当たるため禁止となっています。
タンパリングを認めてしまえば球団組織、さらにはプロ野球の根底を揺るがす事態に発展する恐れもあります。
極端なことを言えば、数年後に移籍する約束をした球団相手に本気で勝つためのプレイが出来るのか、無意識的に手を抜いてしまうのではないか、という問題も出てきます。
誰もがメンタル的に強いわけではありませんので、次にお世話になる球団が決まっていたなら、良い所を見せようと思う人もいれば、嫌われないようにしようと思う人もいます。嫌われないようにしようと思ってしまった場合、そんな八百長みたいなプロ野球になったらファンは離れてしまいます。
だからこそ、プロ野球を衰退させないためにもタンパリングは禁止です。
ただ、NPBではコミッショナーの権限も小さくお飾り的な所もありますので、そこまで追求は出来ません。
一応、タンパリングに対しては制裁金や当該選手との契約は禁止といった罰則はありますが、機能はしていません。
もっと権限を有した調査機関を作り、ドラフト指名権剥奪くらいの厳しい罰則を作り、選手達のFAも宣言ではなく自動FAにするなどしないと、現行通りではタンパリングを無くすのは難しいと思います。
また、FAの話題となるとタンパリング以上に話題となるのが人的補償です。
選手が可哀想とかいう、FAで取られた側の球団が何故か悪者みたいになる論調が上がりますが、それならば、たくさんの野球ファンやOBからも提言され、当ブログでも何年も書いているように人的補償の代わりにドラフト指名権が良いです。
即戦力ならFA獲得、育成ならドラフトとチーム作りをする上で方針も明確となりますし、選手が可哀想とかいう論調になるくらいなら、ドラフト指名権を人的補償の代わりにしたいです。
ドラ1は難しいですが、選手のランクに応じてドラ2やドラ3の指名権を対象とした方が人的補償よりも後腐れもなく良いと思います。
毎年のようにこの時期は、タンパリングの存在と人的補償の賛否の話題になりますが、一向に変わりません。
選手会もオーナーも自分たちの権利だけでなく、プロ野球全体を考えた提案をしてもらいたいです。
選手会は発信力はありますので世間を巻き込む事も出来ますし、巻き込めばオーナー達も動く可能性がありますので、少しでも公平且つプロ野球を衰退させない取り組みを考えてもらいたいです。
↑↑ポチッとお願いします