埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

カテゴリ: 西武ライオンズ2023

春季教育リーグは、カーミニークでロッテ戦です。


20230315_135440



スタメンは、

20230315_122757


20230315_122803



怪我でリハビリ組となっていた、ブランドン選手がスタメン、岸選手はベンチ入りしています。


また、昨年トミー・ジョン手術を行った牧野選手もベンチ入りしています。





【結果】



20230315_153214




愛斗、野村選手のタイムリーで序盤のビハインドを追いつきますが、9回に齊藤大投手が炎上してしまい敗戦です。





【投手】

隅田

6回7安打2四球8三振3失点

Screenshot_20230315-124656~2

イニングを投げるための調整登板だと思います。6回105球を投げました。

ファーム相手なら完璧な投球を見せたかったですが、初回に2失点、2回に菅野選手にホームランを打たれるなど序盤で3失点しました。ただ、3回以降は無失点に抑えています。

元々被打率が高めな投手だけあって、今日も被安打が7と多いですが、8奪三振と空振りも多く取れたのは良かったです。

與座投手の調整が遅れていますので、隅田投手は開幕ローテに入ると思われます。それまでに怪我なく準備をしたいです。



出井

1回無失点

今日は四球なく3人で終わらせました。



増田

1回無失点

Screenshot_20230315-150407~2

打者3人に対して左飛、三ゴロ、二ゴロで抑えました。

ただ、3人で抑えたとはいえ相手はファームの打者ですし、しっかり空振りの取れる状態にしてから1軍に合流したいです。

スローペース調整の投手ですが開幕1軍に合わせるなら、そろそろ状態が上がる見込みを付け、来週には1軍で調整登板出来る状態にしたいです。




齊藤大

1回4安打1四球1三振4失点

1回4失点の炎上です。

最近は調子も良く奪三振マシーン化してましたが、今日はよく見る齊藤投手といった内容でした。

どんなに良い投球をしてもこの投手の場合は今までの事もあり、それを継続しないと信頼感は得られないため、次の試合ではしっかり抑えたいです。







【野手】

1金子(左)左飛、左安
 コドラド 四球、右飛

2平沼(二)遊ゴロ、二飛、遊飛、二ゴロ

3高木(中)空三振、左飛、投ゴロ、中安
 ジョセフ 盗塁死

4ブランドン(指)遊飛、中安
 仲三河 中飛、空三振

5愛斗(右)投ゴロ、右安+1、遊ゴロ、遊安
 モンテル 牽制死

6渡部(三)一飛、四球、左安、一飛

7野村(一)右飛、中安+2、右2、右安

8野田(捕)三ゴロ
 古市 二ゴロ
 古川 空三振
 齊藤誠 二ゴロ

9滝澤(遊)投ゴロ、遊直、投ゴロ
 是澤 右飛







復帰のブランドン選手は、遊飛、中安でした。

Screenshot_20230315-130426~2

復帰早々ヒットが出たのは良かったです。

この選手の場合ファームでは、コンディションさえ良ければ1軍という打撃を見せますので、昨年のように離脱を繰り返すことなく行きたいです。







好調金子選手は1安打、愛斗選手は2安打です。

打撃の状態も良いですし、そろそろ両者共に1軍に合流したいです。

1軍外野陣は、未だ競争と言えるほど活性化していません。実績もある金子、愛斗選手が合流することで開幕スタメン争いが活性化してもらいたいです。





育成ルーキー野村選手は3安打です。


20230315_153508

自身も長打力を売りにしていましたが、今日は長打も出ましたし良かったと思います。

年齢的には高卒2年目とまだまだ若いですが、野手は大砲不足でもありますので、チャンスはあります。

身体も大きいですがもっと鍛えて、これからは打球も上げていきたいです。







春季教育リーグは本日までとなります。

18日からはいよいよイースタンリーグ開幕です。今季は投手に楽しみな若手が多いですが、野手も期待の持てる若手が1人でも出てきてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします











源田選手の怪我により、児玉選手にかかる期待も増してきています。




本職はショートですが、内野ユーティリティの山田選手をトレードに出しましたので、今季は児玉選手が内野のバックアップとして首脳陣も期待しています。



特にサードのスタメンは、中村、呉、マキノン選手が中心となるため、守備固めが必要です。



経験はないですが、児玉選手は黒田コーチと共にサード守備にも挑戦中です。


Screenshot_20230314-192736~2


フットワークの良さはキャンプから見せていますので、自分の出番を増やすためにも内野ならどこでも守れる選手へと成長したいです。







児玉選手はルーキーではありますが、成功例も多い大卒社会人の即戦力です。



大卒社会人という属性的には源田選手を始め成功例も多いのですが、山野辺選手の例もありますし、どちらに転ぶかは注目です。



今の所は守備では使えそうです。



打撃は非力さも目立ちますが、四球を選んだりケース打撃をしたりと、若いですがいぶし銀の働きを見せます。



個人的には、打線の基本は打てる選手がスタメンで守れる選手は途中出場の守備固めですので、打てないなら児玉選手は本来なら途中出場の守備固めです。





ただ、WBC出場中の源田選手が小指を骨折してしまい、さらには治療に専念せずにそのまま帯同する予定です。


守備だけでなく打撃を始めるようです。本人は、普通にプレイ出来るとやる気満々です。




個人的には、WBCよりもシーズンですので、開幕も近いですし治療に専念して開幕に備えてもらいたいですが、本人のモチベーションにも関わる事ですし、球団とも話をして了承を得たとの事ですので、このまま帯同と決まったのなら悪化しないことを祈りながら応援するだけです。




源田選手が悪化せずにプレイも出来、さらには問題なくライオンズで開幕を迎えられるならベストですが、ライオンズとしては開幕からギャンブルは出来ませんので、バックアップは必須になります。







児玉選手以外にも、山野辺、山村、川野選手と居ますが、守備なら児玉選手です。



打撃面で山村選手が覚醒すれば、守備の不安はありますが山村選手がスタメン、守備固めに児玉選手という選択が良いです。



ただ、現状なら児玉、山野辺、山村、川野選手は打撃面の大きな差がなく、スタメンで出ても8、9番の下位打線ですので、それならば守備で選んだ方が失点を防ぐという意味でも良いです。




児玉選手は良い位置にいますので、源田選手に万が一があればスタメン最有力です。


源田選手からレギュラーを奪うのは難しいですが、出塁率が高ければサードでのスタメンもあり得ます。




まずは本職の二遊間ですが、サードはチャンスのあるポジションですので、黒田コーチとマンツーマンで鍛えて行きたいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします








日ハムとのオープン戦は、エスコンフィールド北海道のこけら落としとなります。

20230314_121434



札幌ドームは人工芝の質が良くなく、特にライオンズとしては怪我のリスクを懸念しながらの鬼門となっていました。


球場も変わることでプレイする上での見え方なども変わりますが、鬼門から一新してもらいたいです。



20230314_152817





スタメンは、

Screenshot_20230314-140023~2




【結果】

Screenshot_20230314-174515~2






【投手】

Screenshot_20230314-174558~2

松本

前回よりは良い投球でした。

変化球がバラつき、ストレートも140中盤程度とピリッとしない投球でしたが、決めに行ったストレートは140後半出ていましたし空振りも取れました。

他の開幕ローテ候補と比べると物足りなさはありますが、良くはなってきているので開幕までには仕上げたいです。


水上

球速はまだ140前半と物足りないですが、スライダーが低めに決まり空振りも撮れたの良かった所です。



本田

元々は安定した投球が持ち味ですが、対外試合に入ってから制球面の不安定さがあり、それがまだ解消されていません。

球速もまだ物足りないので、調整を続けたいです。



佐藤

圧巻の3者連続三振です。最速152キロのストレートは球威もありました。


ストレートで押していくパワーピッチが出来る投手ですが、前回よりも制球が良く今日はゾーン内に投げ込めましたのでパワーピッチが機能しました。

また、ストレートだけでなくスライダーで昨年の首位打者松本選手から三振を奪えたのは、佐藤投手としては非常に良かった所です。



大曲

ストレートが走り、スライダー、スプリット、カットと変化球も機能し2奪三振です。

ストッパーとして十分な働きを見せました。

この投手の場合は、安定感の無さが課題でもあるので、どこまで続けられるかはポイントです。

今の所、対外試合ではずっと続けています。

開幕まで続けられれば、勝ちパでの起用も十分考えられる投球内容でした。






【野手】

Screenshot_20230314-174537~2



試合を振り返ると、



2回、鈴木選手が相手エラー、山村選手がヒットでノーアウト1、3塁を作ると、

ディレイドスチールで先制です。


ノーアウト1、3塁から、得点はこれのみというのは貧打を感じさせますが、走塁意識はチームに浸透しています。

ただ、当然相手チームにも意識されていますので、シーズンでは考えながら走りたいです。








3回には、児玉、栗山選手連続四球でチャンスを作ると、

陽川選手のタイムリー2ベースです。


左の長谷川投手から打ちました。左キラーぶりを発揮です。長打にもなりましたし、状態を上げてきています。








さらに5回にも、西川選手をランナーに置いて、

陽川選手が2本目のタイムリーです。


先日のソフトバンク戦から、陽川選手が良い働きを見せています。長いシーズン好不調はあるでしょうけども、使える目処が立ちそうです。







長打がないので得点力不足は変わらずです。


足は昨年よりも使えるようになりましたが、得点力不足を解消するには足よりも長打です。


ただ、その中で長打も打てる陽川選手が機能しているのは、打線としては良い傾向です。使える駒は1人でも多いほうが良いです。


ペイトン選手もそろそろ復帰すると思いますので、両外国人に加えて陽川選手といった新戦力が、長打も打てる選手として打線に厚みを持たせてもらいたいです。




その新戦力では、ドラ1蛭間選手が苦しんでいます。


今日は3三振でした。

キャンプからアプローチの良さを見せていましたが、疲れもあってか当たらなくなってきました。

今までもヒットが出ても会心の当たりではなかったですし、反対方向にフラフラと落ちる打球も多いです。思い切って引っ張った打球での長打も出るようにしたいです。




投手陣では、佐藤、大曲投手が素晴らしい投球を見せています。



両者共に制球面での不安定さはありますので、今後も継続してこその飛躍ではありますが、大きなアピールになっています。


野手も若い選手達のアピールを見せてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします










春季教育リーグはDeNA戦です。

Screenshot_20230314-122351~2




スタメンは、

Screenshot_20230314-121349~2




【結果】


Screenshot_20230314-154352~2






【投手】


Screenshot_20230314-154439~2


渡邉

結果的には1失点ですが、内容はイマイチでした。

相変わらず左打者にはアウトハイにストレートが抜けていますし、今日は5四球と制球も良くなかったです。

また球速も140を下回ることもあるなど、オフに鍛えた身体を活かせていません。

カーブでカウントを稼いだり、140中盤のストレートで空振りを奪ったりと良いところもあったので、出力を高めつつも安定した制球で投げられるようにしたいです。




山田

プロ相手に初登板です。

Screenshot_20230314-143426~2


立ち上がり連続四球を出しますが、ここからが真骨頂でした。

スライダーで三振を奪い、フォークで凡打させるなど無失点で切り抜けました。

2イニング目も先頭に2ベースを打たれますが、後続にはフォークで三振を奪うなど、この回もランナーを背負ってからが本番と言わんばかりの投球を見せました。


最速は151キロと球速も出ていましたし、今日はフォークが良く空振りを奪える所を見せました。


アマチュア相手の対外試合2試合2回で6奪三振と完璧な投球を見せましたが、今日はランナーは出しましたが、そこからの強さを見せました。

高卒ながらこの時期から2イニング投げられましたし、三振も奪えました。非常に楽しみな投手です。



佐々木

前回は炎上しましたが、今日は変化球を低めに集めて無失点です。

ただ、球速は130中盤とまだまだです。

良いときは150キロに迫る速いストレートが投げられる投手ですので、しっかり状態を上げてから1軍に合流したいです。



田村

球速は140そこそこと出ていませんでしたが、チェンジアップやナックルカーブを多投し抑えました。

150キロに迫る速いストレートで、打者を押し込む投球を見せたいです。



三浦

2奪三振と今日は、スライダーで空振りを取れたのが良かったです。

ストレートは140そこそこですが、武器は回転数の高いストレートですので、これから出力を高めて行ければと思います。






【野手】

Screenshot_20230314-154411~2



ここまで4試合3HRの金子選手は、タイムリーを含む2安打1盗塁と好調です。


怪我明けで懸念される足も、走れているので大丈夫そうです。

走塁面で打球判断ミスはありましたが、打つだけでなく四球も選べましたし走れてもいるので、そろそろ1軍に合流させたいです。







8安打に8四球貰いながらも1点のみと、ファームも得点力不足です。


特に、走魂がチームに浸透はしてますがミスが多すぎです。

牽制死、打球判断ミス、盗塁死と走塁ミスが5つありました。盗塁死はまだしも、牽制死、打球判断ミスは改善点です。

走魂が浸透してますが、先の塁を意識し過ぎでミスになってしまうのであれば、むしろ走魂を辞めた方が良いレベルです。

今季は貧打が予想されますので、つまらないミスでせっかくのランナーを消さないようにしたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします












本日のDeNAとの春季教育リーグでは、ルーキー山田陽翔投手が登板予定です。

Screenshot_20230313-221002~2


プロ相手の登板は初となります。




対外試合は社会人、大学生相手に2試合2回6奪三振と完璧な投球を見せています。



アマチュア相手とはいえ、つい先日まで高校生の山田投手がここまで出来るのは期待しかありません。




地方球場でしたので球速表示の精度は分かりませんが、MAX152キロと自己最速も更新していましたし、非常に楽しみな素材です。





ライオンズは度重なる流出で、スター選手がチームを去っていきました。その中で、甲子園のスターでもある山田投手は集客力と話題性という部分でも期待しています。



野球ファンには、熱烈な甲子園ファンもいます。最近ではファームの試合も興行化していく流れですし、盛り上げて行かなくてはならないため、そういったファンも山田投手見たさに足を運んでもらえるように、目立った活躍を山田投手にはしてもらいたいです。



普通の高卒投手と比べると、高卒にしては大舞台での場数も踏んで来ていますので、完成度は高いです。



この時期からもう試合で投げられていますし、1イニングとはいえ前回登板から中5日で投げるという事は、コンディションも良いのでしょう。


イースタン公式戦も案外早くから投げられるかも知れません。



ただ、場数を踏んできたからこそ、肩、肘への蓄積された負担は他の高卒投手と比べればあると思います。



プロ仕様の身体作りをしながらも、トレーナーや先輩投手に聞きながら、身体のケアもプロ仕様にレベルアップさせたいです。






今日はいよいよプロ相手の投球となります。






また全て三振とは行かないでしょうけども、今は結果よりも内容です。将来のエース候補でもありますので、少しずつキャリアを積んで行ってもらいたいです。








そして、



メジャーの大物でもあるサイヤング賞右腕、バウアー投手がDeNA入りです。


NPBの歴史上、実績、年齢を考えれば最強クラスの選手になります。



過去の実績があるベテラン選手は今までもいましたが、まだバリバリやれるバウアー投手のNPB入りは楽しみです。



資金力のあるソフトバンクやオリックス、楽天ではなくて良かったです。






所属が決まらなかった事もあり、年俸も4億程度と抑えられました。





実績があっても日本で活躍出来るかは別の話ですが、メジャーでもトップクラスの投手の加入は楽しみでもあり、NPBに変革を起こしてもらいたいとも思います。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします










↑このページのトップヘ