埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

カテゴリ: 西武ライオンズ2023

明日からのファーム人員表です。

Screenshot_20230424-124302~2



投手では好調田村投手、中継ぎ左腕不足のための佐々木投手はファーム帯同予定です。


1軍は先発に比べて中継ぎが不安定です。

特に、調子が良ければ僅差も任せられる力もある森脇、本田投手が本調子ではありません。

現状、ビハインド登板で投げながら状態が上がるのを待っている状況ですが、それならばファームで高い奪三振率を出している田村投手と入れ替えたいです。

田村投手もシーズン通してずっと好調という事がないですし、戦力化するなら良いときに起用したいです。

森脇投手は球速こそ出ていますが、制球がまとまらず四球が多く三振が少ない状態です。良いときなら僅差登板も任せられる力もある投手ですので、このまま敗戦処理をさせるくらいならファーム調整をさせて、その間は回跨ぎも出来る田村投手を上げたいです。




また、まだ球速こそ戻っていませんが佐々木投手も良くなって来ています。

左打者のインコースにツーシームを投げ込むスタイルとなっていますが、やや制球に難はありますが結果は出しています。

中継ぎ左腕不足の現場の要望もあるかも知れないと思いましたが、もう少し様子を見るようです。








野手では、陽川、川越、岸選手や複数ポジションを守れる長谷川選手と候補はいますが、今の所動きはないです。


1軍では、金子選手があまり良い状態ではないため入れ替えると思いましたがもう少し様子見でしょうか。


今のファーム打線は、1試合平均5得点のプチ山賊化しています。



ファームで打てても1軍では打てない所は課題でもありますが、少しでも1軍で活躍出来る可能性を高めるためには、好調な時に起用させたいです。







今日の公示で抹消がなかったため、明日も同様のメンバーになる見通しです。


入れ替えれば言い訳ではありませんが、今の1軍メンバーは固定するようなメンバーではありませんし、ファームの選手を戦力化するためには良い時に使ってあげたいです。


明日は1軍は千葉、2軍は埼玉での試合ですので入れ替えが行われる可能性はゼロではないですが、松井監督の判断にも注目です。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









ライオンズファームは、5連勝と勢いに乗っています。


Screenshot_20230424-120745~2


特に、20試合で101得点の打線が好調です。

20230423_191135-COLLAGE



ファーム主力選手のOPSも軒並み高水準となっています。



長谷川.827
蛭間.920
西川1.045
ブランドン.949
川越.985
陽川.787
山村.708
古市.851
岸.891




1試合平均5得点の打線は、山賊打線を彷彿とさせます。

Screenshot_20230423-190318~2


年齢的にも若い選手が多い中でのこの成績は、今後が非常に楽しみになる成績です。



開幕前までは、1軍同様にファームも投手陣の方が期待値は高かったです。


キャリアのある投手だけでなく、高卒3年目の豆田投手、2年目の羽田、黒田、菅井投手、ルーキーの山田投手と若き高卒組への期待値も高く、実際に開幕後も順調にキャリアを積んでいます。



ただ、野手に関しては育成遅れもあり不安がありましたが、現状は結果を出しています。



特に、長谷川、蛭間、山村選手は次世代の野手の中心選手となってもらいたい選手です。


Screenshot_20230409-203028~2

中でも、ドラ1蛭間選手は即戦力としての期待も高い選手です。

ストレートに差し込まれるという課題はあり、まだ解消とは行っていませんが、現在ファームでは打率.344とイースタン首位打者となっています。

今の所ホームランは0ですが、1軍クラスの投手の球威に対応するためにも後はホームランが何本か打てる状態にしたいです。

ファームで結果を出すだけでなく、1軍で活躍するための打撃を磨くために結果よりも内容を重視したいです。






また、キャリアのある1.5軍クラスの選手の中では、西川、川越、岸、ブランドン選手と活躍しています。



中でもブランドン選手は、頭一つ抜け出た打撃を見せています。

Screenshot_20230423-190042~2

昨年から怪我がちで満足にプレイ出来ていませんので、せっかくの能力を活かしきれません。1軍で見たい打撃をファームで見せていますが、まずはコンディション管理を徹底させたいです。








好調なファーム打線ですが、唯一結果を出せていない選手もいます。


最も覚醒してもらいたい、長距離砲である渡部選手です。

Screenshot_20230414-154300~2

真の山賊打線は、どさくさに紛れて中心選手以外も打ちまくるのですが、渡部選手は乗り遅れています。


打率.180、OPS.581と低空飛行です。


まだストレートに振り遅れていますし、自分の形が定着していません。色々な人にアドバイスを貰っていますが、結局は自分のタイミングを掴まなくては打てませんし、そのためには自分で考えなくてはなりません。


ドラ1なのでしばらく様子は見てくれると思いますが、今季もこのまま低空飛行だと球団の期待という面では流石に危うい立場となります。


最低でも今季ファームでOPS.800以上出せなければ、終わりになるくらいの気持ちで臨んでもらいたいです。








ファーム打線は振れていますので、タイミングを見て1軍戦力化をしたいです。


まだシーズンは始まったばかりですので、今の内にシーズンで使える戦力なのか、それとも今季はファームで育成なのかを見極めなくてはなりません。


1軍打線も振れているとはいえ、個々の打撃能力のスペック的には決して高くはないので、ファームで振れている選手も戦力としてタイミングを見て1軍で試したいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









不安定な中継ぎ陣の立て直し、特に守護神の確立はライオンズの近々の課題となります。



投手陣の全権を握る豊田投手コーチは、勝ちパは作り直すと話し、まだ決まっていない様子も見せています。


しばらくは、好調な投手を相手の打順を見ながら判断し回していく形となりそうですが、近々の課題としては衰えも見える守護神増田投手の後継者を作らなくてはなりません。



守護神を任せるのであれば、理想は空振りが取れる投手であり且つ被弾の少ない投手です。


増田投手は昨年からストレートで空振りが取れなくなってきており、また昨年後半からは被弾も増えています。


ライオンズとしては、増田投手の復活に期待しつつも、今季中に後継者を探し守護神を任せる所まで行きたいです。





その判断を任されている豊田コーチの考えは、

Screenshot_20230421-123649~2


豊田コーチは増田投手に対してまだやれると期待はしているようですが、ここから状態が上がらないと年齢的にも厳しいと絶対的な信頼をしている訳ではなさそうです。


チームの功労者でもある増田投手を蔑ろには出来ませんが、チームが勝つためには感情を抜きにして判断しなくてはなりません。


豊田コーチのコメントからは、その辺の冷静さはある様子が伺えますので、後任が出来次第判断をしてもらいたいです。





その後任ですが、現時点で候補となるのは佐藤投手や青山投手、そして水上投手です。

Screenshot_20230421-123740~2

佐藤投手は、球威あるストレートでリリーフとして頭角を現しています。球速も大きく成長していますし、これからも楽しみな投手です。

ただ、ストレート押しの投球が出来ますが、制球と変化球に課題があるため、粘られたりボール先行になると苦しくなります。

まずは、高い出力のストレートでも制球出来、いつでもストライクを取れる状態にしたいです。

そして、スライダーでも空振りが取れるようになれば十分後ろでやっていけると思いますので今後に期待です。









開幕戦で守護神を任されるサプライズもあったルーキー青山投手にも、豊田コーチは守護神候補として期待をかけています。

Screenshot_20230421-123758~2


現時点では、空振りが取れず後ろの投手としては厳しい現状ですが、まだルーキーですし伸びしろがあります。

現時点でも140後半のストレートを投げていますので、順調に成長すれば平均でも150キロを投げられる素質はあると思います。

そのストレート主体の投球に、スプリットで空振りが取れれば守護神候補となれます。


今はまだスプリットの精度的に厳しいですが、ストレートとフォークで一時代を築いた豊田コーチも居ますので、アドバイスを貰いながら成長していきたいです。




豊田コーチとしては、佐藤、青山投手と若い2人に期待をしているようです。ライオンズの将来を考えても、この2人が勝ちパを担ってくれると中継ぎも安定します。


ただ、まだ未知数な部分が大きく今季どうなるかは分かりません。増田投手がどこまで持つか分からない現状ですので、計算できる守護神候補も必要です。







その筆頭は、ファーム調整中の水上投手です。

Screenshot_20230414-155155~2


三振を奪いまくる投手ではありませんが、被弾が少なく打球管理に優れた投手です。加えてメンタルも強く十分守護神を担える投手です。




ただ、今季はずっと球速が上がらず苦しんでいます。


昨年よりも4〜5キロも遅くなっているので、個人的にはどこか故障しているのではないかと疑っています。

イースタンで投げているので大丈夫なんでしょうけども、上間投手や伊藤投手もファームで球速が上がらず結果オフにトミー・ジョン手術という事があったので心配です。


何事もなく調整が不十分だっただけであれば良いのですが。。。


水上投手は昨年の状態に戻せれば、今季から守護神を任せてみたい投手です。


まずは怪我なく調整し、元気な姿を1軍で見せてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









勝ち越しをかけたオリックス戦です。

20230423_134715



スタメンは、

Screenshot_20230423-132146~2


将来の日本のエースになる素質を秘めた、山下投手が相手です。

開幕戦では5.1回4安打7三振1失点に抑え込まれました。オリックスも、試合展開や球数を見ながら大事に育てています。

ストレート中心にフォーク、カーブを交ぜてきます。全てで空振りもカウントも取れる高い能力を持っていますが、ライオンズ打線も振れていますのでストレートに振り負けないようにしたいです。




【結果】

Screenshot_20230423-164937~2





【投手】

Screenshot_20230423-165023~2

エンス

5回まで1安打で球数も52球と順調に来ていましたが、6回に2ランホームランを打たれ、そこから崩れました。押し出し四球を与えた所で降板です。

今日は空振りこそ少なかったですが、5回まで無四球で来てましたし左打者へのインコースにも球威ある球を投げ切れ抑えていましたが、6回は粘られ粘り負けし四球から崩れました。

球数というよりも、球種も少ないですしやはり3巡目くらいから相手の慣れも出てきて崩れる事の多い投手です。

個人的には、エンス投手同様に3巡目が課題の與座投手や先発として頭角を現している宮川投手と組み合わせて、2人で1試合投げるような試合も作りたいです。




森脇

本調子ではないですが火消し登板となりました。タイムリーは打たれますが1失点で抑え、試合は壊しませんでした。

フォークで三振も奪いましたが不安定なため、現状はビハインド登板です。

良いときは僅差を任せられる力もある投手ですので敗戦処理は勿体ないですし再調整をさせたいです。


青山

ストレートの制球が乱れましたが、スプリットは低めに集められました。

スプリットで空振りも取れましたし、精度を高めて決め球になるようにしたいです。


杉本選手からストレートで3球三振を奪うなど、良い投球でした。

数年前に良かったときはストレートの空振り率も高かったので、ストレートとフォークのコンビネーションで空振りが奪える投球を復活させたいです。






【野手】 

Screenshot_20230423-165001~2



試合を振り返ると、



2回、マキノン選手の2ベースと栗山選手の四球でノーアウト1、2塁のチャンスを作りますが後続が倒れて無得点です。

尚、栗山選手は史上17人目、球団初の通算1000四球達成です。

20230423_162801


安打数も合わせれば、3000回以上出塁していることになります。素晴らしい大記録です。




その裏の守備では、愛斗選手にビッグプレイです。

一昨日は悔しいプレイもありましたが守備は上手い選手ですので、今季も投手を助けてもらいたいです。





4回にも、マキノン選手の2打席連続の2ベース、栗山選手の1001個目の四球でチャンスを作りますが、またもや無得点です。

7番スタメンの佐藤選手も振れており、2打席連続で当たりも良かったのですがもう一伸び足りませんでした。

中軸がチャンスメイクすると下位に回るため、ストレートに力がある山下投手相手だと厳しいです。






5回にはまたもや守備でファインプレーです。

直前の回では、ヒットを打ったかと思えば、続く愛斗選手の打席で打球判断ミスでアウトになり、そして今度はファインプレーと評価が乱高下しています。

ノッている時は固め打ちもする選手ですが、首脳陣も調子の見極めが必要な選手です。ファームにも1軍を狙う選手が控えていますので、走攻守とアピールしたいです。





結局、山下投手に7回3安打に抑え込まれました。

ほぼストレートとカーブでしたが、それでも空振りを量産されました。ストレートとカーブで圧倒する様は、例えが古いですが江川卓投手みたいでした。


球種は少なくても、一つのレベルが高く単純にスペックが他の投手と違います。特に高めのストレートは力があり、中軸以外は高めのストレートだと打球を飛ばすのも難しかったです。






試合は9回に、

外崎選手のホームランで1点取るのが精一杯でした。


チームとしては、今季は外崎選手の打撃の復活が不可欠なため、勝敗には影響しませんでしたが良いホームランでした。






今季はライオンズの先発陣の好調さが目立ちますが、それ以上にオリックスには、山本、宮城だけでなく、山下舜平大という次世代の日本のエースクラスの才能が出て来ました。


こういうスペック自体が高い投手が相手となると、普通に戦っていては勝てませんので、完成する前に研究し対策を立て、今後大事な試合を取られないようにしたいです。


自チームにこういう投手が出てくると、物凄いポジれます。ライオンズで言えば、羽田投手というスペックの高さを見せている投手がいますので、しっかり育成しポジらせてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









カーミニークでのヤクルト戦です。

20230423_130737



スタメンは、

Screenshot_20230423-123119~2




【結果】

Screenshot_20230423-160525~2


今季のファームはよく打ちます。

5連勝です。




【投手】

Screenshot_20230423-160633~2

ヘレラ

4回3失点と今日は制球がバラつき、空振りもあまり取れませんでした。

先発としてゲームメイク能力は高く試合は作りますが、今後を考えれば昨年並みの空振り率に加えて、もう少しストレートの出力を高めたいです。


出井

ヒットと四球でランナーを出しますが、スライダー、チェンジアップを打たせて無失点で抑えています。


伊藤翔

3軍では投げていましたが、本日イースタン復帰登板です。

制球はバラつきましたが三振も取れ、1イニング無失点です。

手術前は球速が130キロ台と落ちましたが、今日は最速146キロ出ましたし、ここから徐々に強度を上げて行きたいです。


佐々木

1イニング2四球と制球を乱しましたが、後続を抑えて無失点です。

速いストレートにチェンジアップで空振りを取るスタイルから、左打者のインコースにツーシームを投げ込むスタイルとなっています。

制球に課題はありますが、左打者のインローにも投げ込めていたのは良かったです。

1軍は左腕中継ぎ不足ですし、次カードから昇格するかも知れませんね。



水上

シュートが真ん中に入り被弾しています。

最近は変化球主体となっていますが、今日は全球変化球とストレートを投げませんでした。

ただ、スライダーの制球がイマイチでしたし、まだ時間はかかりそうです。


田村

チェンジアップで2三振です。好調キープしています。

1軍では本田、森脇投手と本調子ではないですし、田村投手が好調な間に入れ替えたいです。






【野手】

Screenshot_20230423-160546~2



ブランドン選手は、ホームランにタイムリーと2安打2打点です。


打撃の状態は良いので、フル出場を続けられるコンディションにしてもらいたいです。





長谷川選手、山村選手は2安打です。

期待の若手野手ですので、ファームでアピールして1軍でも一時的にでも結果を出し、将来の飛躍へと繋げたいです。





陽川選手にもタイムリーが出ました。

1軍打線は繫ぐ意識で好調キープしていますが、そこに長打が打てる選手も入れば得点力もアップ出来ますので、コンディションを整えチャンスを待ちたいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









↑このページのトップヘ