埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

カテゴリ: 西武ライオンズ2023

ベルーナドームでのソフトバンク戦です。

20230419_180537




スタメンは、

Screenshot_20230419-174730~2


東浜投手に対して右打者を並べました。

昨年は左の方が打っていましたし、呉、鈴木選手を使いたかったですが、比較的振れているという判断なのか右打者を並べました。

この判断が当たるかどうか、また好調の外崎選手の前にランナーを置いた状態で回したいので、愛斗、若林選手がチャンスメイク出来るかどうかに注目です。





【結果】

Screenshot_20230419-210509~2



長い長いトンネルを抜け、隅田投手389日ぶりのプロ2勝目です。



打線は今日もホームランで得点し、中継ぎは最後ヒヤヒヤしましたが隅田投手に勝ちを付けてあげられました。


勝ち負けは運も大きいですが、ここまで運がなかった分、ここからは隅田投手に運も味方してほしいですね。







【投手】

Screenshot_20230419-210552~2

隅田

6回1失点と試合を作り、昨年3/26以来となる念願の勝ち星が付きました。

20230419_215011


今日は平均でも147キロとストレートが走り、いつもは取れない空振りも取れました。

また、今季は浮き気味だったチェンジアップも低めで空振りを取れるなど、効果的に使え試合を作れました。


今日は4回まで先頭バッターを出さない投球が出来ていました。ただ、2アウトから連打され鬼門の4回にまたしても失点です。

5回、6回は先頭を出し苦しい投球となりましたが、6回の1アウト3塁のピンチも、味方の好守に助けられました。


勝てていないのもあるとは思いますが、ランナーを出すと力んでボール先行になりがちな投手ですが、こうやって味方守備も助けてくれるのでもっと余裕を持って投げてもらいたいです。

プロ初登板(4得点)以来の3得点を貰い、久しぶりに勝ち投手の権利を持って降板しました。

Screenshot_20230419-201416~2


隅田投手の課題は、ストレートで空振りが取れるかという事と、ストレート以外の変化球でカウントが取れるかという事です。


今日はストレートで空振りが取れましたが、決め球のチェンジアップ以外でもカウントが取れる変化球があればもっと投球の幅が拡がります。


次回は今までよりも気持ちも楽に投げられると思いますので、さらなる飛躍を期待したいです。

Screenshot_20230419-211629~2

愛斗選手から渡されたウイニングボールを、大事そうに持っています。

メンタル的に苦しかったと思いますが、勝ちが付いて本当に良かったです。




平井

ソフトバンク上位打線相手の7回勝ちパ起用です。

今日も今季球速の上がったストレート主体の投球で、2奪三振でした。最速149キロです。


ライオンズ中継ぎ陣は不安定ですが、実績十分の平井投手が勝ちパに入れるようだと心強いです。

後はスライダーのキレも高めて、この速いストレートとのコンビネーションで勝ちパを担えるようにしたいです。



佐藤

ワンポイントではなく、8回1イニング勝ちパ起用です。

150キロのストレート主体のパワーピッチで無失点です。左打者相手にスライダーで空振りが取れたのも良かったです。

今季は球速も上がりストレートの威力も増しました。そのストレート主体の投球で、勝ちパ起用として使えるのもチームとしては大きいです。

まだ中継ぎとしては四球が多めですので、出力を上げても制球出来るようにしたいです。



増田

先頭にホームランを打たれ1点差となりますが、かろうじて逃げ切れました。

球速はまだ140中盤と本調子ではありませんが、何とか抑えたと言った所です。

代わりとなる守護神候補もまだ居ませんし、現状増田投手に頼るしかありません。

少なくとも、ファーム調整中の水上投手が昨年並みの投球が出来るようになるまで、踏ん張ってもらいたいです。





【野手】

Screenshot_20230419-210531~2



試合を振り返ると、



初回、

若林選手のホームランで先制です。


ファームで好調な選手を差し置いて昇格しましたので、結果が出て良かったです。

こういう思い切りの良さがある選手ですが、個人的には上位を任されるなら、振り回すような粗さをなくし出塁タイプになってもらいたいと思っています。

ただ、ボール球を昨年のように無茶振りしなければ思い切りの良さは武器にもなりますので、ボールを見極め甘く来たら一発で仕留める打撃を身に着けたいです。








同点に追いつかれた4回には、中村選手をランナーに置いて、

マキノン選手の2ランホームランで勝ち越しです。


追いつかれてすぐに勝ち越せたのは、試合展開的にも大きかったです。

マキノン選手は、前評判通り三振が少ない打撃は出来ていますので、後は長打も継続的に打てるようになってもらいたいです。








今日もホームランにより得点し、5年ぶりの両リーグ10勝1番乗りです。

Screenshot_20230419-214331~2


点は取っていますが、打線という部分を考えるとタイムリーがしばらく出ていませんので、まだまだ打線の不安は解消しません。


確率的に低いホームラン頼みだと得点力不足が再燃しますので、監督が使いたい選手ではなく、相性や調子を見て起用したいです。


ただ、それでも山川、源田選手が戻るまでは完全な打線の形は作れませんので、どんな形でも勝ちを拾えるのは良い事です。


何より、隅田投手に勝ちを付けられたのは良かったです。







明後日からは敵地でオリックスとの3連戦となりますが、相手は投手力の高いチームです。



簡単にホームランで得点とは行きませんので、ファームの選手にも目を光らせ、調子が良く打撃の期待値の高い選手、今なら川越、陽川選手辺りは調子が落ちる前に連れて行きたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします










ファームは、茨城アストロプラネッツとの練習試合です。

20230419_125643




スタメンは、

20230419_125211





【結果】



20230419_164326



両チーム合わせて7エラーと締まらない試合となりましたが、ライオンズファームが10対9で勝利しています。





【投手】

上間

5回6安打3四球8三振7失点

味方の拙守もありましたが7失点です。ただ8三振と空振りを多く取れたのは良かった所です。

四球を減らし空振りを多く奪えるように、徐々に強度を増して行きたいです。



公文

1回1三振無失点

Screenshot_20230419-152021~2

3/12以来およそ1ヵ月ぶりの実戦登板です。

1軍では慢性的に中継ぎ左腕不足でもあるので、昨年後半のパフォーマンスが出せるような状態にして1軍の戦力になってもらいたいです。



赤上

2.1回2安打3四球3三振2失点

4/4以来の復帰2戦目です。

3イニング目に味方エラーもあり1点差に迫られ、尚も1アウト1、3塁となった所で交代しました。

1軍ローテは現在好調ですが、長いシーズンバックアップは必要です。ファームでは與座、宮川投手がローテ候補として先発をしていますが、それ以外となるとレベルが大きく落ちますので赤上投手には1軍ローテのバックアップになってもらいたいです。

昨年は奪三振能力の高さも見せていましたので、まずはそのレベルに戻したいです。



伊藤翔

1回2三振無失点

1アウト1、3塁の一打同点の場面の火消し登板でしたが、2者連続三振で切り抜けました。

昨日に続いて連投となりましたが、良い所を見せられました。肘に問題なければ、イースタンでも定期的に投げたいです。






【野手】

1西川 一ゴロ、四球→二盗、中安→二盗、四球、空三振

2牧野 四球、一安、右飛
 中熊 右安、空三振

3モンテル 三安、右安+2、四球、空三振、四球

4ブランドン 左失、遊ゴロ、投ゴロ、左本+1、中安

5仲三河 四球+1、見三振、投ゴロ、空三振、一ゴロ

6野村 二飛、遊ゴロ、空三振、二ゴロ、遊ゴロ

7川野 投ゴロ、四球→盗塁失敗、死球、四球、空三振

8コドラド 遊ゴロ、空三振、四球、右飛、空三振

9古川 遊ゴロ、左本+1中安+3左本+1








古川選手がプロ初ホームラン、それも2本出ました。

20230419_153532

キャンプでは木製バットへの適応が遅れている様子も見られ、実戦に入っても空振りが多かったのですが、パワーがあるところを見せられました。

アスリート型の外野手ですが、粗さもありまだまだ素材ですので即戦力とは行きませんが、将来の中軸を担えるような選手になるために、トレーニングと実戦経験を積んで行きたいです。






ブランドン選手にもホームランが出ました。

Screenshot_20230419-153745~2

1軍戦力になってもらいたい選手なのですが、まだ出場は練習試合がメインですので時間がかかりそうです。

最悪今季の戦力化が無理でも、能力は高い選手ですので、今季は怪我の完治に加えて怪我をしにくい身体を作ってもらいたいです。







西川選手は1安打2四球2盗塁です。

Screenshot_20230418-135340~2

今季に賭ける想いは誰よりも強かった選手ですが、怪我で出遅れてしましました。ただ、今日は2盗塁と元気な所を見せられたので、コンディションが整えばイースタンに出場しアピールしたいです。

ライオンズの外野手は飽和状態です。特に今季はドラ1、ドラ2と支配下外野手が入団しましたので、キャリアのある外野手にとっては後がないシーズンだと思って必死にやりたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします












ファームは、埼玉武蔵ヒートベアーズとの交流戦です。

20230418_131429



スタメンは、

20230418_131312



牧野選手がトミー・ジョン手術から復帰です。

Screenshot_20230418-140110~2

昨年は初の開幕1軍メンバーとなりましたが、6月にトミー・ジョン手術を受けました。

術後10ヶ月の早期復帰となりましたが、指名打者ではなくいきなり捕手としての実戦復帰ですので、経過が良いのでしょう。

問題なく送球出来るように、また手術前は成長を感じさせる打撃を見せていましたので打てる捕手として、焦らず徐々に強度を高めたいです。




【結果】

西武6-4埼玉武蔵

牧野選手以外にも、西川、中熊、ブランドン、伊藤翔選手といったイースタンで姿を見ない選手も出場しています。


Screenshot_20230419-062243~2



【投手】

菅井

5回6安打4四球4三振1失点

4奪三振と空振りが取れたのは良かったですが、4四球と制球がイマイチでした。

今季は制球を乱すことも見受けられますので修正したいです。


ヘレラ

1回2安打2三振無失点

先日のイースタンでの登板予定が雨で流れたため、調整登板です。

立ち上がり連打でピンチを招きますが、三振で切り抜けています。


粟津

1回2四球2三振無失点

身体を捻るフォームにしましたが、立ち上がりから連続四球は反省です。


伊藤翔

1回1安打1四球3三振1失点

三振が取れたのは良かったです。


三浦

1回2安打1四球2三振2失点


【野手】

Screenshot_20230419-063152~2


久しぶりに出場の西川、ブランドン選手にもヒットが出ています。






牧野選手は、打者としてはヒットに盗塁も決め、捕手としては盗塁を刺しました。

Screenshot_20230418-131327~2

結果云々ではなく長いリハビリを頑張ったことで、まずは5回まで捕手として出場しその後は指名打者として出場出来たことが良かったです。

復帰戦ながらフル出場ですので、状態も良いのでしょう。

先日古市選手が支配下入りしましたが、捕手は怪我人も多くまたレギュラーも決まっていないポジションですので、牧野選手にもチャンスはあります。

復帰したばかりなので、すぐにとは行きませんがオフには支配下入りで出来るように完全復活を目指したいシーズンです。







育成の野村選手にホームランが出ています。

20230418_142213


本人も長打が長所と言ってますし、まずは長打の打てる選手として育てたいです。打球速度、飛距離と伸ばせるようにトレーニングしたいです。






育成のモンテル選手にもホームランが出ました。

20230418_142344


スピードが武器の選手ですが、パワーのある所も見せられました。

高い身体能力という長所は育成のジョセフ選手と被る所もありますが、スピードだけでなく打てる所を見せないと支配下は難しいため、打撃面も鍛えたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします








本日は5年ぶりの東京ドーム主催試合です。

Screenshot_20230418-190755~2




久しぶりの東京ドーム開催ということもあり、郷ひろみさんの国歌独唱に始球式と豪華な演出です。





さらに、両球団OBの松坂大輔さんも始球式です。




イベントで盛り上げ、立地の良さからお客さんもたくさん入ってますので、ライオンズとしては良いところを見せたいです。


20230418_190333






本日の公示で、若林選手が1軍昇格となりました。

20230418_170332

ファームで打撃好調の川越、岸、陽川選手ではなく、また今日のイベントに関連して営業的な意味で蛭間選手でもなく、若林選手でした。

若林選手はファームでOPS.517と好調ではありませんが、松井監督の期待値込みでの昇格でしょう。

個人的には、ファームで好調な選手を優先的に昇格してもらいたかったですが、若林選手は1軍昇格となったからには結果を出してもらいたいです。




スタメンは、

Screenshot_20230418-173406~2


若林選手が早速スタメンです。

日ハム戦では愛斗、呉選手の上位打線が機能し、また下位では鈴木選手が良い働きを見せていましたが変えてきました。

この決断がどう出るか注目です。




【結果】

Screenshot_20230418-205123~2


ホームラン4本でライオンズが大量得点です。


本日スタメンの若林選手はヒットこそありましたが、好調という訳でもないためイマイチでしたが、今日は外崎✕2、中村、ペイトン選手のホームランで勝利を掴みました。






【投手】

Screenshot_20230418-205123~2

平良

先発転向以来、最も良くなかった投球でした。

空振りが取れず四球も多く、本人は試合前には狭い東京ドームという事もあり、フライを減らしたいと言っていましたが、フライも多くなりました。

特にフォークで空振りが取れないのは大誤算でしたが、それでも6回1失点でまとめたのはポテンシャルの高さを感じます。

クレバーな投手ですし、今日の投球の悪さは本人が一番自覚しているでしょうから、次回は修正したいです。



ティノコ

今年は使いながら状態が上がるのを待つパターンが多いので、この大差の場面で登板です。首脳陣が待ってくれているので適応を早めたいです。

が、先頭に2ベースを打たれ犠牲フライで失点です。大崩れはしませんが失点が多いです。

今日も左打者に打たれましたが、左打者から三振も奪いましたので、決め球のスライダーを活かすためにも、追い込むまでに使うツーシームの制球は気をつけたいです。



青山

今日は制球に苦しみ失点もしましたが、好調栗原選手からスプリットで空振りが取れたのは良かったです。

この投手も投げながら育成していく形となりますので、ストレートとスプリットのコンビネーションで、三振を奪える投球を確立したいです。



佐藤

最速154キロのストレートで2奪三振です。


粘られましたが粘り負けせずに、ゾーン内に物凄いストレートを投げ込めたのは良かったです。

また、スライダーで空振りを取れたのはストレートを活かすためにも良かったと思います。

制球と変化球に課題はありますが、魅力的なストレートを持っていますので勝ちパ入りを狙いたい投手です。







【野手】

Screenshot_20230418-205200~2



試合を振り返ると、



1点ビハインドの4回、

外崎、中村選手の連続ホームランで逆転です。


この中村選手のホームランは、解説の辻前監督も芸術品と言ってましたが、野球の教科書があれば載せるべき打ち方でした。

やはり得点力不足解消には長打です。

山川選手不在の苦しい打線ですが、外崎、中村選手と中軸が元気なのは助かります。


ただ、ライオンズは前の回の3回にノーアウトでランナーを出しましたが、負けているのに1点を取りに行くためにバントしました。

松井監督の目指す野球はそういう野球なのかも知れませんが、負けている中での序盤のバントはあまり効果的とは思えないため改善したいです。







5回には、ソフトバンク石川投手の今日5四球目となる四球でノーアウトのランナーを出すと、愛斗選手の2ベースでノーアウト2、3塁のチャンスを作ると、

外崎選手の2打席連発となる3ランホームランで、大きな追加点です。


今年は打撃好調です。3番打者として申し分ない活躍です。


ランナーを溜めてドカンは、今のライオンズ打線が出来るとは思いませんでしたが、最も効果的で理想的な点の取り方です。





さらに続く中村選手がヒットで出塁すると、

ペイトン選手の2ランホームランで、早々に試合を決めました。


これぞドームランとも言うべき、スタンドぎりぎりのホームランでしたが、この球場でやるときはこの打球が正解です。

ホームランという、最も効率的に入る得点が取れました。







今日はホームラン4本と打線の力で勝利です。

20230418_203602


たくさんのファンも来てくれましたし、良いところを見せられました。

やはり立地の良さは大きいです。

次は、立地こそイマイチですが設備や雰囲気、グルメは東京ドームよりも良いベルーナドームを満員にして、ホームラン祭りを見せてもらいたいです。




明日は1年以上勝ちがない隅田投手が登板です。


ライオンズファンが気になるのは、援護率が極端に低い明日の先発隅田投手の時も同様に点を取れるかです。


前回は、隅田投手自身が良くなかったのでどこまで修正出来るかによりますが、昨年打ててこなかった分、明日は序盤から点を取り楽な試合展開にしてあげてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします











怪我で戦列を離れている山川、源田選手の復帰は早ければGW前の楽天戦からとの見込みです。



山川選手は昨年も痛めたふくらはぎの怪我、源田選手はWBCで負った右手小指の骨折です。


両者共にライオンズの主力ですので、復帰すればシーズン終了まで休まずに出られる状態にしなければなりません。


チームも悪くない位置にいますので、見切り発車はさせずに万全にしてから復帰させるとは思いますので、問題なければ、たくさんのファンが来場するGW辺りで復帰させそうです。






源田選手に関しては、本人は開幕から出たいという想いがありながらも球団判断で治療に専念させている訳ですので、完治して万全な状態にしてから復帰させたいです。


また山川選手に関しても、打線の柱ですので離脱せずにシーズンに出続ける状態にしなくてはなりません。


今オフにもFA移籍が噂されますが、万が一そうなったとしてもチームを日本一に導いてから移籍するという気持ちで臨んでもらいたいです。




今季は長年の課題であった先発投手陣が好調です。


中継ぎと打線に不安はありますが、それでもここまで勝てているのはチームの勝敗に大きく関わる先発の活躍があるからです。


WARを見ても、先発投手の充実はチームの勝利への貢献が大きいですが、それ以上に貢献出来る可能性があるのは山川、源田選手です。


昨年度のチームWAR1位の山川選手、2位の源田選手が本来の力を発揮してくれればチームとしても勝ちを積み上げられます。




現状は、山川、源田選手同様にチームの主力の外崎選手を筆頭に、愛斗、鈴木選手ら中堅選手やルーキー児玉選手の活躍で何とか踏ん張っていますが、長い目で見れば山川、源田選手抜きでは戦えません。



万全な状態に仕上げて、復帰したらもう離脱することなくプレイ出来るように、しっかりコンディションを整えてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします











↑このページのトップヘ