埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

カテゴリ:西武ライオンズ2023 > 2023オープン戦/練習試合

オープン戦最終戦のDeNA戦です。

20230326_163253




20230326_163241





スタメンは、

Screenshot_20230326-160247~2





【結果】

Screenshot_20230326-160025~2


オープン戦は8勝5敗2分となりました。

オフからの予想通り、投手は好調、野手は不安というオープン戦でした。

守り勝つ野球となりますので、シーズンでは守備走塁のミスを減らして行きたいです。





【投手】

Screenshot_20230326-160102~2


髙橋

不運な当たりもあり失点はしましたが、ストレートは150キロを超える力がありました。

ストレートでも変化球でも空振りが取れ、昨年よりも高い出力が出せる状態です。

ここまで順調に来ていますので、開幕も楽しみです。



平良

オープン戦17イニング無失点と完璧な状態で開幕を迎えます。


心配なのは怪我やコンディション不良くらいです。

開幕3戦目に先発予定です。

絶対的なエース誕生に期待が膨らむオープン戦でした。



水上

今日もスライダー中心の投球でした。

ストレートの球速が、どこまで回復したかはシーズンに入ってからとなります。

紅白戦の大炎上から調整遅れを露呈しましたが、徐々に状態は上がってきています。

守護神候補でしたが出遅れもあり、現状はティノコ、増田投手となりそうですが、シーズン中に守護神を任されるくらいの成長を見せたいです。


森脇

出力面はまだ物足りませんが、フォークで空振りは取れる状態です。

今年は怪我なくここまで来れましたが、制球、球速を高めて勝ちパ入り出来るような投球をシーズンでは見せてもらいたいです。



佐藤

今日もストレートの球威で押していくパワーピッチが出来ました。

苦手な左打者にチェンジアップを試しましたが、右打者の時の様にとは行かず高めに浮きました。左にもチェンジアップが投げられれば、ストレート、スライダーと合わせて選択肢も拡がりますので、今後の課題としたいです。

勝ちパを任されるかも知れませんので、ストレートの球威は維持したまま、制球良く投げられるようにしたいです。



ティノコ

安定した投球で2奪三振です。増田投手次第では守護神候補です。

右打者のインコースのツーシーム、外のスライダーとティノコ投手の武器で空振りが取れる投球を見せました。

左打者に課題はありますが、制球も悪くない投手ですので、速いストレートで押していく投球を見せたいです。



増田

まだ球速は物足りませんが、状態を上げてきました。ストレートで空振りも取れましたし調子は悪くないと思います。

ただ、昨年後半から被弾も増えているので、どこまでストレートの球威を保てるかは課題となります。

今日の投手起用からも、セットアッパーはティノコ投手、守護神は増田投手で開幕を迎えそうです。

長いシーズンですので流動的になる事もあると懐いますが、その時には水上、佐藤、宮川、森脇、本田、平井、大曲投手辺りが状態を上げて勝ちパに入れるようにしたいです。







【野手】

Screenshot_20230326-160044~2



愛斗選手にタイムリーが出ました。


ファームでじっくり調整してきましたが、何とか開幕には間に合いそうです。

今年も決め手にかける外野手争いとなってしまいましたが、愛斗選手はレギュラー候補筆頭ですので、自覚を持って走攻守全てにレベルアップをしてもらいたいです。








オープン戦は、先発投手が思ったよりも良く、打線は思ったよりも悪かったという総評です。




先発投手は非常に良い結果を出しましたが、これがオープン戦だけとならないように、しっかりコンディションを整えて開幕を迎えたいです。


髙橋、今井、松本、エンス、平良、隅田、與座投手の現状7人の先発投手がいますので、悪ければ外されるという競争意識はシーズンでも継続したいです。

 



中継ぎは、形の見えなかった勝ちパが固まってきました。


新外国人のティノコ投手が安定した投球を見せていますし、ここに来て増田投手の状態が上がってきたので、この2人が後ろを任されると思います。


ただ、絶対的なリリーフとまでは行きませんので、既存中継ぎ投手を上手く起用していきたいです。


特に、伸びしろもある佐藤、大曲投手はさらにレベルアップすれば大きな戦力になります。


昨年のように、後半に中継ぎが疲労により失速しないように、豊田コーチの采配も重要となります。






打線はとにかく打てませんでした。


走魂が根付いているので足は使えるようになりましたが、ミスも多く不安もあります。また、走った所で長打がないので得点力不足はシーズン中にも大きな問題となりそうです。



今年も山川選手頼みの打線となりますが、少しでもマークを分散させられるように、ペイトン、マキノン両外国人の活躍にも期待したいです。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします










オープン戦はベルーナドームでDeNA戦です。

20230325_142625




スタメンは、

Screenshot_20230325-133005~2





【結果】

Screenshot_20230325-171435~2





【投手】

Screenshot_20230325-171526~2

エンス

対外試合はここまで順調な調整ぶりですが、今日も良かったです。

Screenshot_20230325-154140~2



ストレートで空振りも取れましたし、カット以外でもスライダー、チェンジアップと使えました。

ここまでの対外試合ではカーブが高めに浮き機能していませんでした。今日も高めに浮いていましたが、何球かは低めに決まり空振りも取れていましたので、使うなら低めに集められる精度にしたいです。

また、連携プレイも実戦出来たのは良かったです。

開幕2戦目の登板となりますので、この状態を維持して開幕を迎えてもらいたいです。



大曲

ストレート主体の投球で無失点です。ストレートには力がありましたが、変化球でも空振りが取れる所も確認したかったです。

一時期の圧倒的なパフォーマンスとは行きませんでしたが、オープン戦は好調が続きました。

開幕1軍には入れると思いますので、後はどういう場面で使われるか注目です。



森脇

球速こそ物足りませんがゾーン内に投げ込め、低めのフォークで空振りが取れたのは良かった所です。

ストレートの制球は悪くなかったですが、140そこそこの球速でしたので、もう少し出力を高めたいです。



ティノコ

制球良く3人で終わらせました。

オープン戦は安定した投球を見せています。左打者に課題はありますが、勝ちパでの起用が濃厚ですので、球威ある球で打者を押し込む投球を期待したいです。



青山

制球が良いので、四球で大崩れしない所が良い所です。今日も良い所にストレートを投げられていました。

球威不足は課題となりますが、緩いカーブとの緩急を使いながら抑えたいです。

イニングも投げられますのでロングリリーフとしての起用も可能ため使い勝手も良く、今までの結果からも開幕1軍となりそうです。






【野手】

Screenshot_20230325-171507~2



ペイトン、マキノン両外国人選手の連続タイムリーが出ました。


ペイトン選手はプルヒッターだけあって、インコース寄りの球には強いです。


後は打球を上げて長打も打てる状態にしたいです。

プルヒッターではありますが、外の球を反対方向にも打てるようになれば率も残せると思います。

今日は外のツーシームを反対方向に犠牲フライを打ちましたが、無理やり引っ張ると引っ掛けてしまいますので、こういう反対方向への打球も増やして行きたいです。

反対方向へも打てることを見せられれば、相手はインコースにも投げてくると思いますので、その時はドカンと行きたいです。




マキノン選手は、広角に打てる所は良い所です。

外国人らしい長打の怖さは今の所感じませんが、ホームランは少なくても2ベースを量産するような打撃が出来るようにしてもらいたいです。




両外国人に結果が出たのは良かったです。気分良く開幕を迎えてもらいたいです。

20230325_155218-COLLAGE






そして、



WBC帰りの山川選手にホームランが出ました。


ホームランバッターはホームランが出ることが一番の調整です。

WBCでは控えだったため調整不足が懸念されましたが、良い結果が出て良かったです。

ライオンズに足りない長打力を唯一持っている選手です。今季限りでの移籍も噂されますがそれはひとまず置いておいて、WBCで得たモチベーションを維持して開幕を迎えたいです。







やはり、長打が出ると得点力も上がります。


まだまだ物足りませんが、得点力不足を解消するには足より長打です。

WBCを見てもスモールベースボールを捨てたからこそ、日本は世界一になれました。

今季は無理でも来季以降は、やっぱり打線は長打力が必要という視点で球団はチームを作ってもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします











本日のオープン戦はナイターでDeNA戦です。

20230324_140250



山川選手が練習に参加しています。

今季も山川選手頼みの打線となりますので、怪我せずにコンディションを整えてもらいたいです。



愛斗、平沼選手が1軍合流です。

愛斗選手はやっと1軍です。能力的には外野レギュラー候補筆頭ですので、時間は短いですが1軍クラスの投手の球に慣れたいです。

平沼選手は、持ち味である選球眼を活かして出塁率を高めてもらいたいです。






スタメンは、

Screenshot_20230324-172402~2


開幕投手の髙橋光成投手は、もう仕上がっているとの事で本日は投げずにブルペンデーとなります。




【結果】

Screenshot_20230324-211810~2





【投手】

Screenshot_20230324-211903~2

宮川

ブルペンデーと言う事を知らない人が見たら、ノックアウトされたと思うような内容でした。

球速は出ていましたがコースが甘く、変化球もフォークが高く打ち頃の球となってしまいました。

今年も、良いときと悪いときの差が激しい投球となりそうです。



本田

チェンジアップが低めに決まれば三振も奪えましたが、高めに行くことも多く、基本のストレートも140キロ前半と物足りずに失点しました。

スライダー、チェンジアップ、カーブと低めに集め、昨年良かった高めのストレートを投げられるように調整したいです。



ボー

相変わらずストレートの制球がバラつきますが、球速が出ていた分、緩いカーブやスプリットが活きました。

ストレートで空振りは取れませんが、ファールでカウントを稼げるため、しっかり制球出来るようにしたいです。



水上

スライダー主体の投球でしたが、空振りが取れたのは良かったです。ストレートはあまり投げませんでしたが、残り1週間で球速も戻したいです。



平井

対外試合に入り、スライダーで空振りが取れない投球が続きましたが、ようやくスライダーで空振りが取れました。

前回はストレートが走っていましたし、ここまでイマイチの投球が続いていましたが、開幕に合わせて状態も上がってきています。



増田

思ってたよりも良かったです。ストレートで2奪三振でした。


例年スローペース調整の投手ですが、今季はリハビリ組としてキャンプインし、ファームでも140そこそこのストレートしか投げられていませんでしたので不安はありました。

今日も球速は140中盤程度とまだ物足りませんが、しっかり空振りが取れていましたし、球速以上にストレートが走っていました。


ただ、昨年の後半は被弾も増えましたし能力の衰えは懸念材料です。

そのため万全な状態にするためにも、あと1週間で今のストレートの質を維持しながらも球速も上げたいです。

調整遅れが懸念されましたが、他の中継ぎ陣も不安がありますし、滑り込みで開幕に間に合いそうです。






【野手】

Screenshot_20230324-211837~2




得点は、代打栗山選手のタイムリーのみです。


オープン戦あまり良くないですが、他の選手が頼りないため、少しずつでも状態を上げてもらいたいです。

今日は四球も選ぶなど選球眼は流石ですので、後は長打が欲しいです。








オープン戦も残り2試合となり、未だ打線の形が見えません。




オープン戦チーム打率ワーストの打線は、この状態でシーズンに入ってしまいそうです。思った以上に若手、中堅が伸びず、新外国人はヒットは出ても長打が出ないため得点になりません。



オープン戦悪くても、シーズン入った途端に良くなる事もなくはないです。ただ、それは元々持っている天井が高い選手であり、今のライオンズ打線を見ると調子が上がったとしも3割打てる選手、30HR打てる選手はいません。



シーズンも苦戦が予想されますが、何よりここまで打てないと流石につまらなく、客足も遠のきます。


球団としては、チームの勝利以上に客足が遠のく事は避けたいはずですが、こういう陣容にしたのも球団です。


不満ばかり出てきてしまいますが、既存戦力に期待するしかありません。中堅選手の状態が上がったとしても、率やHRの天井はある程度見えてしまいますが、若手はまだまだ未知数な反面、天井が高い可能性もあります。



今日も高卒3年目の山村選手は、3ベースを打ちました。

Screenshot_20230324-205822~2


守備に不安はありますが、良い打撃をする選手です。

昨年は長打を捨てた分、率を残せる打撃を習得しました。今年はそのコンタクトを維持したまま、長打力も伸ばせれば大きな戦力になれます。


まだ本格化には時間がかかると思ってますが、源田選手の怪我やサードも決まらない状況ですので、ショートやサードを守る山村選手は大チャンスです。


良い経験をしていますので、この勢いで一気に覚醒へと持って行きたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします











オープン戦はベルーナドームで楽天戦です。

20230322_124939




スタメンは、

Screenshot_20230322-122744~2


ペイント、外崎、中村選手がスタメン復帰です。

得点力不足のライオンズ打線を、活気づける活躍を期待したいです。ペイント、外崎選手はしばらく試合を離れましたので、開幕までに時間は少ないですが、しっかり調整をしたいです。




【結果】

Screenshot_20230322-161744~2


8安打放ちますが序盤の3点のみでした。

ランナーを返せる打者がいないのはキツイ所です。両外国人がシーズンで爆発してくれないと、今季は昨年以上に得点力不足に苦しみそうです。





【投手】

Screenshot_20230322-161824~2


隅田

球速は140後半出ていましたが、甘く入った所を打たれて3失点です。

今季はストレートを課題に上げて、そのストレート主体の投球を見せていますが、対外試合では決め球でもあるチェンジアップが制球しきれない場面も目立ちます。

ストレート押しで行けるほどではまだないので、変化球の精度も高めてコンビネーションを使えるようにしたいです。

今日の内容的には、ファーム相手ではありますが昨日の與座投手の方が内容が良いです。

隅田投手は期待されている投手ですし、開幕ローテ入りはすると思いますが、他の先発陣と比べると安心できる程の投球ではないため、今季飛躍するためにも踏ん張り所です。



ボー

球速は出ていましたが、ストレートがバラつきましたので、ストレートが軸となるように制球面を高めたいです。



佐藤

今日もストレートに力があり3人で抑えました。

左打者を苦手とし、右には投げられるチェンジアップを左には投げきれません。今日も試しましたが制球出来なかったので、左に対してストレート、スライダーだけでなくチェンジアップも投げきれればと思います。



ティノコ

ランナーを出し2アウト2、3塁まで行きますが、ツーシームでゴロを打たせて無失点で切り抜けました。

苦手とする左打者にはストレートの四球を出していましたので、対策を練りたいです。



青山

カーブとストレートの緩急で空振りを奪うなど、緩いカーブが効果的でした。

ストレートの球威不足は感じられますが、変化球とのコンビネーションで空振りを取れたのは良かった所です。

また、ランナーを出しても四球で崩れる事なくバタバタしない所も良い所です。







【野手】

Screenshot_20230322-161804~2





初回に中村選手に2試合連続となるホームランが出ました。


得点力不足の打線ですので、大ベテランですが今季も頼らなくてはならなくなりそうです。

シーズン通してとなると難しいですが、一時的でも好調期にスタメンで使いたいです。

欲を言えば、今が既に苦しい打線ですので、開幕に合わせてもらいたいです。






古賀選手がタイムリーを含む2安打です。


今季は古賀、柘植体制となりますので、まずは怪我なく開幕を迎えたいです。

まずは捕手としての守備重視ですが、古賀選手はアプローチの良さが武器ですので、下位から上位へチャンスメイク出来るようになりたいです。






ペイント、外崎選手が1安打です。

実戦を離れていた両者ですが、ペイント選手は4打席立ち、外崎選手は守備でも良い動きを見せました。

源田選手は骨折、山川選手は調整不足と不安を抱えるライオンズ打線ですので、残り少ないですがしっかり調整して怪我なく開幕を迎えられるようにしてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします













オープン戦はベルーナドームで阪神戦です。

20230321_124618




仲三河選手が初の1軍合流です。

Screenshot_20230321-114409~2


昨年、長打力が大きく成長したロマン砲です。

スイングスピード、飛距離とファームでもトップクラスの選手です。

昨年心配された肩は大丈夫そうですので、この機会にアピールし、今季の飛躍に繋げてもらいたいです。




スタメンは、

Screenshot_20230321-122256~2





【結果】


Screenshot_20230321-163241~2





【投手】

Screenshot_20230321-163331~2

松本

5回3安打5奪三振と開幕に向けてしっかり状態を上げて来ました。


ここまでイマイチの投球が続いていましたが、今日は初回から150キロ出るなどストレートも走り2奪三振スタートでした。

フォークが浮いたり、ストレートがバラける事もあり3四球を出すなど、5回99球と球数は増えましたが、ストレートの力が戻り空振りも取れましたので、後は制球面の微調整です。

生命線であるストレートで空振りが取れていますので、シーズンも大丈夫だと思います。

ファームでは今井投手も良い投球をしていましたので、どちらが平日ローテの頭を任されるのかも注目です。



本田

球速はまだ140前半程度と物足りませんが、チェンジアップで空振りが取れていたのは良かった所です。


もう少し球速も欲しい所ですが、一時期の制球がバラバラだった時期と比べれば、長所である制球がまとまって来ましたし、開幕に向けて良くなって来ています。



平井

ここまであまり良くなかったですが、今日はストレートで三振を奪うなど1回無失点です。

状態は上がってきましたが、生命線はスライダーですのでスライダーで空振りが取れる状態にしたいです。



森脇

四球は余計でしたが、1回無失点で抑えました。



水上

失点しましたが、スライダーで空振りを取れたのは良かったです。守護神起用が見込まれますので、開幕までにコンディションを整えたいです。







【野手】

Screenshot_20230321-163302~2



相変わらず貧打ですが、

中村&仲三河選手の大阪桐蔭コンビにホームランが出ました。


仲三河選手は初の1軍でいきなりホームランと、ポジれる結果です。

今季はファームで、長打力を維持したままコンタクトも上げて1軍外野手争いに参戦したいです。





外崎選手が復帰です。

疲労からしばらく試合を離れましたが、ようやく復帰出来ました。離脱前は絶好調でしたが、もう一度状態を上げ直さなくてはなりません。

開幕まで時間はありませんが、焦って怪我する事のないように調整したいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします











↑このページのトップヘ