埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

カテゴリ: 西武ライオンズ2025

先発投手に怪我人続出で、開幕前から怪しくなってきたライオンズです。

Screenshot_20250106-104930~2



広池本部長、西口監督は、守り勝つ野球を掲げています。


その守り勝つ野球の前提は、今井、隅田、武内、高橋光成投手とレベルの高い先発陣がいる事です。


個人的には、守り勝つ野球を掲げるなら、オリックスくらいの投手陣になってからでしょうとも思いますが。。。


Screenshot_20250124-154238~2


西口監督は、うちの先発は試合を作れるが中継ぎが、、、と様々なインタビューで答えていますが、中継ぎはその通りではありますが先発も決してゆとりはありません。


武内投手1人離脱となった途端に、先発が不安要素となるのが良い例です。


武内投手は靭帯損傷で離脱、松本、青山投手はリハビリ組の3軍スタートと、平良海馬中継ぎ転向により不安だった先発が、さらに不安となりました。


そもそもライオンズは、毎年主力に怪我人が出ない事前提のチームでしたしね。。。


元々、平良海馬投手を後ろに回すことでシーズン通して計算出来る先発投手がいなくなるのは不安要素でした。


平良投手ならシーズン通してローテを守れる可能性が高いため、松本、與座、青山投手クラスの先発投手2人分くらいが抜けた事になります。


それでも、今井、隅田、武内、高橋光成投手が万全ならまだ良かったのですが、、、


追い打ちをかけるように、ローテ候補の松本、青山投手も3軍スタートとなり、ローテ残り3枠を與座、渡邉、菅井、ボー投手で埋めることになります。


開幕ローテは何とか埋められると思いますが、シーズン通してとなると足りません。


以前から、メルセデス投手、カスティーヨ投手とNPB経験のある助っ人先発の獲得をしてもらいたいと書いて来ましたが、メルセデス投手は台湾リーグに決まってしまいましたし、どうするでしょうか。。。


20241214_155647-COLLAGE


メルセデス投手やカスティーヨ投手獲得のメリットは、大活躍はしないかも知れませんが、確実にローテ1つを埋められる事です。


安定してイニングを投げローテを回す事の出来る投手は、非常に価値があります。


ただ、これ以上の助っ人獲得はライオンズはしなそうです。


もう1人投手の助っ人となると、球団的には1軍キャンプ抜擢となったロペス投手を考えてそうですが、ロペス投手は中継ぎで覚醒している投手です。


先発としては結果を出せませんでしたので、ロペス投手の先発起用は現実的ではありません。


そうなると支配下助っ人である、ボー投手に賭けるしかありません。


Screenshot_20241214-155753~2


昨年は、NPBキャリアの中では最も活躍したシーズンでした。


安価な年俸を考えれば十分な活躍ですが、外国人選手枠を使う助っ人としては物足りません。


また、中継ぎボー投手だと25回で20三振とそこそこ空振りも取れる投球を見せていましたが、先発ボー投手となると47.2回で28三振と、正直打たれて取る投手でした。


先発ボー投手なら、メルセデス投手が欲しかったとも思われてしまう成績です。


ただ、ポジティブ要素としてボー投手は年々成長を見せています。


特にスライダーは年々良くなっていますし、中継ぎの時はスプリットで空振りを量産していました。


先発でも、このパフォーマンスが出せるスタミナを付けられればと言った所です。


本来なら、枠は空いているのでもう1人先発助っ人を獲得してボー投手と競わせるのが良いと思いますが、、、


広池、西口体制はどうプランニングしているのか、今後の動向に注目です。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




春季キャンプの振り分けが決まりました。



Screenshot_20250124-154238~2



Screenshot_20250124-125109~2


新戦力はとりあえず一度見てみたいとの事で、全員1軍キャンプです。


また、西口監督推しのモンテル選手、成長著しいロペス投手も育成ながら1軍キャンプです。


注目のセカンドは、このメンバー的にはやはり西口監督は滝澤選手を想定ですかね。


意外なのは、悩める大砲渡部健選手の1軍キャンプ抜擢です。


まだ期待はしてくれています。後がないシーズンですので、爆発を期待したいです。


Screenshot_20250110-115819~2




Screenshot_20250124-125132~2

ベテランに加えて、1軍メンバーから漏れた選手が2軍と言った所です。


このメンバーに、野村大選手がいるのが信じられません。。。


昨年秋に手術をしたとは言えその後はトレーニングしていましたし、リハビリ組なら3軍となるためシンプルに2軍と言うのが残念です。


あまり評価されていないのですかね。。。


Screenshot_20241231-183209~2



また、蛭間選手も2軍スタートです。


こちらは、評価されていないと言うよりも力不足です。


打撃フォーム改造中ですが、競争の場に立つにはまずはフォームを固めてからです。


迷っているようではスタートラインにも立てませんので、必死に練習してモノにしてもらいたいです。


Screenshot_20250112-163158~2





Screenshot_20250124-125200~2


3軍は、育成選手やリハビリ組が中心です。



武内投手は靭帯を痛め離脱となります。



手術も視野に入りますが、手術しないとしても無理はさせずに、交流戦くらいが目安になると思われます。



また、開幕ローテ争いに入るべき松本、青山投手は、怪我やコンディション不良ですかね。。。


一気に先発が不安となりますが、まだこの時期ですので焦らず悪化させないように気をつけてもらいたいです。


Screenshot_20241205-183621~2



キャンプでは、オフに各々がトレーニングして来た事をアピールすると共に、それをチームに活かすための組織的なプレイの習熟も必要です。


ただ、ライオンズの場合はまずは練習量の確保からです。


落合政権の時の中日レベルの練習量がこなせれば良いのですが、おそらく今のライオンズ若手の意識の低さだと怪我をします。


その辺のバランスは首脳陣がしっかり考えて、ただの開幕のための準備のキャンプではなく、レベルアップが出来るキャンプにしてもらいたいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





武内投手は、左肘内側側副靱帯不全損傷との診断です。




2ヶ月後の復帰を目指すとの事ですが、トミージョン手術もあり得る一歩手前と言う状態です。


軽症とは言えません。


今後状態によってはトミージョン手術に踏み切る決断も必要になってくる可能性もありますが、どうなるでしょうか。


Screenshot_20241227-081010~2



開幕まで時間はあるとは言え、将来のある投手ですし無理はさせられません。


開幕ローテからは、外して考えた方が良いです。


武内投手不在でも開幕ローテは数的には何とかなるかも知れませんが、シーズン通してとなると他にも怪我人が出るかも知れませんし、1軍に耐えうる先発の頭数は不安が残ります。


武内投手が万全だったとしても、先発5、6番手は不安要素でしたので、球団的には武内投手離脱が長引く可能性も考えて補強は頭に入れておきたいです。



また、中継ぎのテコ入れのために羽田、上田投手も今季は中継ぎとの考えのようですが、この辺も見直しが必要となるかも知れません。


武内投手が2ヶ月後痛みもなく投げられれば良いのですが、靭帯ですので、、、


今後手術となる可能性は十分あり得ますので、西口監督はそれは頭に入れてもらいたいです。


Screenshot_20241120-230915~2


というのも、今季は守り勝つ野球を目指していますが、それには今井、隅田、武内、高橋光成投手が万全な事が前提です。


高いレベルの先発投手がいるからこそ、成り立つ方針です。


今井、隅田、高橋光成投手も、長いシーズン怪我をする可能性はゼロではありませんので、打ち勝てる陣容で臨む形も検討しておいてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





支配下&セカンドレギュラーを狙う、育成2年目の金子功児選手です。




今季はセカンドも競争枠となりましたので、育成選手も含めて二遊間の選手は全員チャンスがあります。


二遊間を守る育成選手の中では仲田選手が一歩リードと言った所ですが、金子選手にもチャンスはあります。


Screenshot_20250123-162050~2



昨年はファームの二遊間不足もありましたが、イースタンで68試合と多くの試合で経験を積めました。


打率.209、1HR、16打点、2盗塁、OPS.578と成績的には物足りませんが、昨年のイースタン210打席の経験をどこまで今季に活かせるかです。


ライオンズスカウト陣からは、センスの高さを評価され育成指名されましたが、そのセンスにパワーも加え、ライナー性の力強い打球を増やして行きたいです。‌


金子侑司選手引退により、今季から金子功から金子表記に変わりますが、それこそ金子侑司選手のような打球も良く、スピード感あるプレイでブレイクしたいです。


Screenshot_20250123-155753~2


今季も、育成選手達の支配下枠が用意されています。


セカンドが空いている状況ですし、二遊間の育成選手である仲田、川野、金子、ルーキー佐藤大選手の内1人は、高い確率で支配下入りすると思います。


現状は、仲田選手が支配下濃厚ですが、金子選手め今季イースタンでパワーアップした姿を見せ、シーズン途中での支配下入りを目指したいです。


守備なら滝澤、児玉選手がいますので、勝負するなら打撃面を伸ばしたい選手です。


スイングスピード、パワーを上げて力強い打球が打てる選手として、開花してもらいたいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





ドラ1齋藤選手が、右肩を痛めている事が分かりました。



新人合同自主トレでも、守備練習時にスローイングを制限していましたし、やはり痛めていたようです。


焦る時期ではないためしっかり完治させたいですが、昨年夏からずっととの事ですのでそれは心配です。


原因が分からないのが一番怖いので、早めに診てもらい原因が分かれば良いのですが、、


昨年、ライオンズの怪我人を想定より早く完治させ復帰させたライオンズクリニックの出番です。


寮からも近いので、しっかり診てもらい治療に入りたいです。


Screenshot_20250123-174942~2



近年は、ドラフト上位組が入団してすぐに手術と言うケースも増えています。


当然完治が優先ですので手術が必要ならやむを得ませんが、肩なので心配です。


数年後を見据えた選手ですので焦る必要はないとは言え、出来ればリハビリ期間を増やすよりも成長のための練習期間を増やしたいです。


軽症であってもらいたいですが、、、


Screenshot_20250119-144953~2




また、ドラフト4位林冠臣選手も、別メニュー調整をしているとの目撃談もあります。


Screenshot_20250113-124036~2


コンディション不良なのか怪我なのか分かりませんが、こちらも無理をする必要はありません。


即戦力として期待はされていますが、化けること前提の選手ですので、まずは完治させファームで昨年の村田選手のように圧倒する打撃を見せたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





↑このページのトップヘ