ライオンズの仲田慶介選手は、1軍キャンプとなりました。
育成選手ではありますが、支配下有力の選手です。
個人的には、期待値だけで決めずに育成選手ならば2軍で結果を出してから支配下が良いと思っています。
ただ、今季は西口監督プランにより、外崎選手サードコンバート、さらに打撃の期待値が高い野村大選手よりも守備型の滝澤選手をセカンドに置く可能性が高いです。
滝澤選手は、守備走塁なら1軍レベルですが打撃が課題ですので、そうなると西口監督がセカンドレギュラー候補に名前を挙げた仲田選手は大チャンスです。
そもそも、当初FAで原口選手か大山選手をを狙っていた中で枠を空けるための、仲田選手育成打診だったと思いますので、FA撤退となった今は実質支配下扱いなのでしょう。
1軍キャンプ、オープン戦次第で支配下入りとなりそうです。
昨年のファームの成績から、仲田選手への期待も高まります。
ただ、1軍ではまだ結果を出せていない選手です。
若手の有望株であることは確かですが、冷静に見れば即戦力と言うよりも他のセカンド候補者同様に覚醒が必要です。
個人的には、セカンドには打撃の期待値が高い野村大選手を鍛えてもらいたいのですが、西口監督プランでは守備に重きを置いていまので、そうなると滝澤、児玉、仲田、元山選手の競争となります。
西口監督の発言からは、開幕は滝澤選手を使い、そこからしばらく我慢して起用する事が予想されます。
ただ、1軍での実績がありませんのでどこまで出来るか分かりませんし、結局その時調子の良い選手をセカンドで起用する併用起用になると思います。
個人的には、レギュラーが決まったポジションではないため併用起用で良いと思います。
競争は成長を促しますし、そこに期待値の高い仲田選手が入る事で、競争が激化してくれれば獲得した意味も増します。
欲を言えば、その競争から抜け出した選手がシーズン後半にはセカンドのレギュラーに定着するなんて事があれば理想的です。
逆に、誰も成長せずにセカンドが穴になってしまったら、外崎選手をセカンドに戻すなり、野村大選手を我慢して起用して普通レベルには守れるように鍛えるでも良いです。
今のライオンズなら、色々とチャレンジ出来る環境です。
現状は西口監督プランで進行していますが、鳥越ヘッド、仁志コーチも遠慮せずに他のプランも提案してもらいたいです。
オフの時点では、セカンド野村大、サード佐藤龍、ライト外崎選手を個人的には希望していますが、色々とチャレンジした結果、最もWARが増やせるベストの選択を西口監督には選んでもらいたいです。
↑↑ポチッとお願いします