埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

カテゴリ:西武ライオンズ2025 > 2025オープン戦/練習試合

オープン戦最終戦のDeNA戦です。

Screenshot_20250323-142636~2



源田選手が1軍練習に合流です。

Screenshot_20250323-112335~2

ほぼ完治との事です。来週のイースタンに出場し、問題なければ開幕も間に合う見込みとなります。

ライオンズに必要な選手ですので、無理せずに調整してもらいたいです。


Screenshot_20250323-132523~2

セデーニョ選手が復帰です。

今日のオーダーを見る限り、源田選手が戻ればショートに入りセカンドは平沢、元山選手のどちらかと言うのが開幕オーダーでしょう。

本当は、1軍レベルに耐えうる守備力があるかどうかを試すためのオープン戦ですので、セカンド野村大樹を試したかったですが、、、


セカンドは当分固定はせずに戦う事になると思いますので、調子の良さで判断です。

今の調子なら、元山選手が良いと思います。

とにかく点を取らなければ勝てませんので、打撃の期待値の高い選手を起用したいです。



【結果】

Screenshot_20250323-165111~2




【投手】

Screenshot_20250323-165145~2

高橋光成

5回1失点と安定した投球でした。

Screenshot_20250323-170800~2

先頭の桑原選手に死球を与えてしまいましたが、それ以外は空振りも取れましたし良かったと思います。

欲を言えば、もう少しストレートで押して行ける球威も欲しいですが、開幕すればもう一段階上げてくるでしょうから、そこに期待したいです。

今オフには、ポスティングによるメジャー移籍の可能性もある投手です。

本来のエースとしてではなく、ライオンズのエースとして海を渡れるように、今井投手に負けない圧倒的な投球を今季は見せてもらいたいです。


ウィンゲンター

牧選手にホームランを打たれましたが、この辺は牧選手が流石でした。

ウィンゲンター投手としては、甘く入れば持っていけるパワーのある選手が日本にもいるのを知れたのは良かったと思います。

Screenshot_20250323-170825~2

牧選手以外は全て三振と、今日も圧倒です。

まるで、全盛期のサファテのような制圧力です。

開幕してもこの調子で、打者を制圧してもらいたいです。


佐藤隼

あまり球速が出ていなかったので、今日は150キロでたのは良かったですが、もう少し空振りが取れるように精度を高めたいです。


甲斐野

ストレートは150中盤、フォークは140中盤と出力は問題ないです。

あとは、細かい制球の部分を修正し開幕は勝ちパとして迎えてもらいたいです。


平良

最後はヒヤヒヤしましたが、ピンチになってからギアを上げて無失点で切り抜けました。

中継ぎ平良海馬に求められるのは、常に圧倒する投球ですので、今季はタイトルを獲得するくらいの活躍を期待しています。




【野手】

Screenshot_20250323-165129~2


先制はライオンズです。


2回、復帰のセデーニョ選手、渡部聖選手がチャンスメイクすると、

好調元山選手のタイムリーで先制です。


昨年もでしたが、分かりやすく好調期は打ちます。

個人的にセカンドは打力重視で野村大樹選手を推していますが、しばらくは固定しないでしょうから、それならば今なら元山選手です。

Screenshot_20250323-171822~2

開幕スタメンに前進です。





続く3回には、

ネビン選手のタイムリーで追加点です。


変化球に上手く合わせるような打撃が多かったですが、この打席は高めの速いストレートを引っ張っての長打が出ました。

打球も上がって来ましたし、開幕に向けて良い形となっています。



さらに、

セデーニョ選手にもタイムリーです。


復帰早々結果を出しました。

波のある選手ですが、良い結果も出ましたし気分良く開幕を迎えられそうです。




5回には、調子が落ち気味の平沢選手がツーベースでチャンスを作ると、

長谷川選手にタイムリーです。


ランナーを置いての打撃に粗さもありましたが、この場面は良い打撃を見せました。

今季は1番定着を目指し、頭も使える打撃が出来るようになりたいです。





オープン戦は8勝4敗2分の2位と、良い形で開幕を迎える事になりました。

Screenshot_20250323-164603~2

投手、打線共に結果を出していますし、良い状態です。

打線は、シーズン入っても同じように打てるかと言われれば微妙な所ではありますが、投手、特に中継ぎ陣が昨年より安定しています。


勝ちを増やすためには、得点を増やし失点を減らす事です。

リリーフ再編により失点を減らす取り組みは良い形になっていますので、あとは得点を増やす方法です。

模索しながらのシーズンになるとは思いますが、舵取りを任された西口監督の起用にかかっています。

頼みますよ。西口監督。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします






オープン戦はベルーナドームでのDeNA戦です。

Screenshot_20250322-175304~2


Screenshot_20250322-173355~2

平沢選手が5番でセカンドスタメンです。

調子を落としていますので5番は荷が重いですが、少しでも調子を取り戻せる見込みを付けたいです。

また、昨日も書きましたが、この打線なら5番セカンド野村大樹でも良かった、むしろそちらの方が順当です。

シートノックもサードですし、セカンドで使う気がないなら何のためにファームでセカンドを特訓させたのか。。。

結果を出しても使われないでは、野村大選手のモチベーションにも関わります。競争を促すなら、チャンスもちゃんと与えないと競争になりません。

そんな事はないでしょうけども、自分が使いたい選手の障害になりそうな選手を、別ポジションに追いやっているように見えてしまいます。

サードに外崎、佐藤龍、野村大選手と、チームでも打撃の期待値の高い3人を競わせる西口監督の野手采配は疑問も多いです。



【結果】

Screenshot_20250322-204356~2




【投手】

Screenshot_20250322-204450~2

渡邉

開幕前最後の登板は、3回5奪三振と今季の飛躍を期待させる素晴らしい投球でした。

課題だったストレートやスプリットで空振りを量産し、なんと空振り率19%と圧倒しました。

空振りが取れず結果的に抑えた試合も多かった投手でしたが、ここまでのオープン戦は空振りも取れ、投手本来の力が高まった投球をしています。

今季は最低でも、ローテ独り立ちが目標です。

長いシーズン調子の悪い時もありますが、そういう時にも試合を作れる投手へと飛躍してもらいたいです。


黒木

支配下入り、さらには開幕1軍を決定づける投球でした。

Screenshot_20250322-195426~2

オープン戦はこれで5回6奪三振と、昨年は取れなかった三振が取れていますし、何より球速が安定して140後半出せるように戻りました。

昨年の投球を見る限り育成で獲得した時は何故と思いましたが、ライオンズ編成の見る目がありました。

かつての輝きを取り戻せる可能性も出て来ましたので、くれぐれも怪我なく開幕を迎えてもらいたいです。


中村祐

ファームで別格の投球をしていましたが、今日は捕まってしまいました。

チャンスもこの1試合のみと少なかったですが、今の好調中継ぎ陣に入るのは難しくなりました。

かと言って、何かあった時にすぐにファームから上げられる中継ぎ投手は、他に田村投手くらいしかいないため、中村祐投手には修正し次回の登板に備えてもらいたいです。


上田

2回3奪三振パーフェクトと、素晴らしい投球でした。

課題のストレートで、空振りが取れたのは良かったです。147キロと球速も出ていました。

変化球のキレが良い投手ですので、軸になるべくストレートがパワーアップすれば、ローテ投手になれる可能性も秘めています。

チャンスはあると思いますので、それまでにしっかりトレーニングしてレベルアップを図りたいです。


山田

スクイズにより失点はしましたが、空振りも取れましたしランナーを出してもバタバタしなかったのは良かったです。


黒田

最速152キロと球速も出ていましたし、フォークが低目に決まり空振りが取れたのは良かったです。

安定感はまだないため投げてみないと分からない所もありますが、今日のような投球を続けられるようにしたいです。




【野手】

Screenshot_20250322-204412~2



好調ライオンズ打線ですが、今日はDeNA平良投手の前に5回をノーヒットでした。


ライオンズの初ヒットは、平良投手が代わった6回に途中出場の野村大樹選手のヒットです。


ノーアウトからのランナーでしたが、、、塁を進める事も出来ずに残塁です。


この辺はシーズンに入ったら、少なくとも下位打線の選手はケース打撃出来るようにしたいです。




得点は7回。

好調の牧野選手がヒットで出塁すると、

元山選手の2ランホームランです。


昨年のオープン戦を彷彿とさせるスイングです。

昨年は開幕まで持ちませんでしたが、ここから好調期に入れば開幕も良い形で迎えられそうです。

開幕セカンドスタメンが近づく、ホームランでした。


Screenshot_20250322-204316~2




オープン戦も明日を残すのみとなりました。

ここに来て元山選手が目立ち始めましたので、源田選手が開幕に間に合えばショート源田、セカンド元山の可能性も出て来ました。

そうなると、二遊間の守備固めは滝澤選手がいれば足りますので、キャンプからアピールはしていましたが児玉選手は厳しくなって来ました。

また、平沢選手は2四球と持ち味は発揮していますし、打球も悪くはないです。使い勝手なら内外野守れて足もある仲田選手ですが、他の選手との兼ね合いになりそうです。



セデーニョ選手は明日出場予定です。

問題なければ中村選手はファームですかね。

野村大樹選手は内野はショート以外守れますし、佐藤龍世選手がいないとなればサード2番手として開幕は1軍だと思います。

ただ、西口監督のお気に入りではなさそうなので、しれっとファームにしそうで怖いですが。。。



そして、その佐藤龍世選手ですが、3軍戦には出場していますが、開幕1軍はどうでしょうか。

ペナルティ明け2軍に出て、その結果次第かとは思いますが、西口監督の怒りもありますし、そもそもあまり評価されていないからこそ、サードに主力の外崎選手をぶつけて来た訳です。

厳しい状況ですが、ライオンズ打線は今好調なだけで根本的な力は弱い打線ですので、必ず必要になります。

その時にすぐに行けるように、準備しておいてもらいたいです。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





オープン戦は、ベルーナドームでのDeNA戦です。

Screenshot_20250321-200807~2


中村祐投手が1軍合流です。

Screenshot_20250321-151459~2

ここまで練習試合を含め、6回7奪三振と状態が良いです。なかなか呼ばれませんでしたが、ようやく1軍に呼ばれましたので、滑り込み開幕1軍を掴みたいです。


Screenshot_20250321-173256~2

元山選手がセカンドスタメンです。

平沢選手が調子を落としていますし、開幕スタメンのチャンスとなります。

それにしても、西口監督は野村大樹選手を頑なにセカンドで使いませんね。それなら、何のためにファームで特訓させたのか。。。



【結果】

Screenshot_20250321-203100~2




【投手】

Screenshot_20250321-203145~2

今井

3回パーフェクトと、開幕へ準備万端と言った投球でした。

今季は力感ないフォームに変えましたが、そのフォームも相まって昨年以上の凄みを感じます。

コンディションさえ問題なければ、昨年以上の成績も期待出来ますので、今季は少しでも打線が援護し、たまには楽な展開を作ってあげたいです。


羽田

ランナーを出しましたが、梶原、牧、筒香選手と強打者から3奪三振です。

相変わらず抜ける事もありますが、ストレートの球威で追い込み変化球で空振りを奪う投球を見せました。

ストレートは速い割に空振りが取れない懸念はありますが、サイド気味のフォームから繰り出される変化球が独特な軌道ですので大きな武器になっています。

安定感こそありませんが、ハマった時は打たれる感じもありません。

エグいと言う表現がピッタリの投手です。

僅差の中継ぎとしては怖い所もありますが将来のエース候補ですので、開幕1軍で場数を踏ませて成長に繋げたいです。


ラミレス

フォークが機能しているので抑えていますが、以前から書いているように、もう少しストレートで押し込めるようにしたいです。

もう少し暖かくなった時に、ストレートの球速、球威共に上がれば安定感も増すと思いますが、どうなるでしょうか。


甲斐野

スローペース調整でしたが、予定通り開幕直前で状態を上げてきました。

最速157キロのストレート、武器のフォーク共に空振りが取れる良い投球でした。

この調子なら開幕も、僅差での登板が任されそうです。


ウィンゲンター

先頭を四球で出しましたが、バタバタせずにその後を抑えて無失点です。


佐藤隼

シーズンを想定し、左が並ぶ8回に登板させました。無失点に抑えましたが、140中盤の球速をもう少し上げたいです。


平良

危なげなく僅か7球で抑えています。

まだ、凄みは見せていませんが、このクラスになるとシーズンにちゃんと合わせて来ると思いますので、もう一段階上の平良投手を今シーズンは見せてもらいたいです。




【野手】

Screenshot_20250321-203122~2


打線好調ですのでヒットは出ますが、ここぞの場面はDeNA東投手に抑えられる、あと1本が出ない展開でした。



その東投手が代わった6回。ネビン選手がチャンスメイクすると、

渡部聖、外崎選手の連続タイムリーで先制です。


渡部聖選手はストレートに差し込まれる打席が目立って来ましたが、この場面はストレートを弾き返しました。

欲を言えば、内寄りのストレートでしたし引っ張って長打が理想でしたが、この場面はランナー2塁でしたので、反対方向への意識があったのも良いと思います。

個人的には、調子が良ければ渡部聖選手2番を推していますが、こういう頭を使う打撃が出来るからこそです。

外崎選手が好調ですので、打順を入れ替えてもと思いますが、期待値も高い選手ですのでもうひと踏ん張りしたいです。





4試合連続の完封リレーです。

投手は勿論野手も、新戦力がここまで機能しているオープン戦は記憶にない程です。

Screenshot_20250321-204356~2

嬉しいですが、出来過ぎで不安もあります。

投手陣の奮闘で勝ちはしましたが、野手は攻守共にミスが目立ちます。

西口監督は、打力よりも小技を使ったり、守備を固めて守り勝つ野球をするためのスタメンで臨んでいますので、ミスを連発するようではシーズンを考えると厳しいです。

頭が足りなければ首脳陣が積極的に指導、技術が足りなければ練習です。


明後日には、4番のセデーニョ選手が復帰予定です。

Screenshot_20250321-155232~2

中軸に出来るだけチャンスを回せるような形を、作って行きたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





オープン戦は、ベルーナドームでの広島戦です。

Screenshot_20250319-120554~2


Screenshot_20250319-122156~2


不調の渡部聖選手を外し、平沼選手を起用です。

渡部聖選手は疲れもあると思いますので、ストレートへの対応も修正しつつも、コンディションを整えたいです。


一方、セカンドは野村大樹選手は試さず平沢選手のままです。

出来れば、1軍で野村大樹セカンドを試したかったですが、、、

平沢選手としては、開幕までに再度状態を高められる所を見せないと次からは変えられる可能性もありますので、アピールしたいです。



【結果】

Screenshot_20250319-160439~2




【投手】

Screenshot_20250319-160513~2

與座

4回6奪三振無失点と素晴らしい投球でした。

Screenshot_20250319-145302~2

菊池雄星のKOHでトレーニングした成果もあり、ストレートの球速は今年はずっと出ており投球の軸に出来ています。

ストレートが良いので、変化球も活きる投球が出来ています。今日はカーブを効果的に使えました。

與座投手慣れしていないセ・リーグ相手と言うのもありますが、これだけ空振りが取れるのは状態の良さもあります。

十分開幕ローテは任せられる投球ですので、コンディションを整えて開幕を迎えてもらいたいです。


山田

危なげなく僅か8球で抑えています。


菅井

軸のストレートがバラつき、内容的には良くなかったです。ただ、良くない中崩れずに投げられたのは良かったです。

炭谷選手も上手くリードしました。


黒田

バラつきますが球速は出ていましたので、引き続き再現性を高めて行きたいです。




【野手】

Screenshot_20250319-160457~2



今日は、雪が降るんではないかと思うくらい打ちました。



2回、中村選手の2ベースから、

元山選手のタイムリーで先制です。


昨年は、キャンプから好調でしたが開幕まで持たずに下り坂となりました。ただ、今季は良い時期から好調になりつつあります。

キャンプから飛ばしていた平沢、仲田選手が落ち気味ですので、残りのオープン戦でアピールを続けたいです。





3回には、西川選手の3ベースから、

ネビン選手の犠牲フライで追加点です。


相変わらずケース打撃が出来ないライオンズ打線ですが、ネビン選手は流石の打撃を見せました。

あとは、速いストレートを引っ張って長打、理想は角度も付いてホームランが打てれば文句無しです。





4回には、

古賀悠選手にタイムリーです。


今年はここまで、打てる捕手になっています。

元々良かったアプローチに加えて、打球の強さも増し長打が出ています。

近年は打てない捕手扱いされていますが、本来は打てる捕手ですので、シーズンでも同様の打撃を続けて欲しいです。





6回には、

昨日に続いて野村大樹選手にタイムリーです。


流石の長打力です。

途中出場でサードを守りましたが、オープン戦の間にセカンドスタメンで試してみたい選手です。

昨年の成績的には実質チームトップの長打力を持つ選手ですので、この打力をベンチに置いておく程の余裕はありません。

スタメン起用出来るパターンを、考えてもらいたいです。




7回には、

牧野選手にホームランです。


打席は少ないですが、今年はかなり打っています。

元々、打撃が良い選手ですが1軍でも結果が出ているのは良い傾向です。何より、長打が出ているのが期待が持てます。

怪我が多い選手ではありますが、古賀悠選手と正捕手争いするレベルへと今季成長したいです。





8回には、

渡部聖、岸選手の連続タイムリーです。


渡部聖選手は調子を落としていましたが、結果が出て気持ち的にも良かったです。

また、岸選手は途中出場ながら2打数2安打と今日も猛アピールです。




15安打10得点と打線爆発です。

この時点までですが、なんとライオンズはパ・リーグチーム打率トップとなりました。

季節外れの雪が降るはずです。

一喜一憂は出来ませんが、野村大、元山、岸選手とキャンプファーム組が猛アピールしたのは、競争を促すチームとしては非常に良いと思います。

西口監督は、この結果も受けて明後日からのオープン戦最終カードでどんなスタメンを組むのか注目です。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





オープン戦はベルーナドームでの広島戦です。

Screenshot_20250318-155133~2


Screenshot_20250318-130229~2


中村、柘植、元山、野村大選手が1軍合流です。

Screenshot_20250318-131048~2

4番となると、やっぱり中村選手が収まりが良いです。ただ、まだファームではイマイチな状態でしたので、収まりだけでなく内容も求めたいです。

野村大選手も合流しましたので、調子が落ち気味の平沢選手に代わりセカンドを任されるようにアピールしたいです。

また、心配されるセデーニョ選手も練習には参加しています。



【結果】

Screenshot_20250318-160419~2



【投手】

Screenshot_20250318-160507~2

隅田

5回無失点と危なげない投球で、開幕へ準備万端です。

Screenshot_20250318-143722~2

ここまでチェンジアップ、カーブだけでなく、ストレートでも空振りが取れているのは好材料です。

あとは、スプリットの精度を開幕までに高められれば、今季も素晴らしい成績を出せると思います。

今年は、平日カードの頭を任されました。

本人も目指す沢村賞を獲得する勢いで勝ちを積み上げてもらいたいです。


羽田

変化球のバラつきは変わりませんが、150キロを超えるストレートはある程度制御出来ています。

中継ぎ左腕不足でもあるため、開幕1軍有力ですので、変化球をある程度でも制球出来るように調整したいです。


ラミレス

ストレートの球速をもう少し欲しいですが、フォークが低目に集まっていたのは良かったです。


佐藤隼

ストレートの球速も、140後半と出るようになって来ました。

球威あるストレートが武器の投手ですが、最近はあまり良くなかったのでここから状態を高めたいです。


ウィンゲンター

今日も、ストレートの球威は相変わらず素晴らしいです。怪我なく開幕を迎えてもらいたいです。




【野手】

Screenshot_20250318-160442~2


今日もネビン選手のタイムリーで先制です。


ライオンズ打線の、新たな得点パターンになっています。

1、2番が安定して出塁出来るかが鍵ですので、得点力アップには長谷川、西川選手はポイントになりそうです。




ただ、やはり頭を使った攻撃は出来ません。


続く2回にも、外崎選手がチャンスメイクし得点チャンスがありましたが、古賀悠選手三振、滝澤選手凡退と無得点です。

ノーアウト3塁で古賀悠選手は、空振り三振は不味いです。また、滝澤選手も守備は一級品ですので、あとは打つだけなんですが、、、


さらに3回には、ノーアウト1、3塁を作りましたが、滝澤、長谷川選手凡退で無得点です。

滝澤選手はともかく、長谷川選手は犠牲フライを打てる選手ですので、ヒットを打てなくてもケース打撃で点を取りに行きたいです。





だいぶチャンスを潰す今日の攻撃でしたが、6回には満塁のチャンスを作ると、

西川選手のタイムリーで追加点です。




さらに、

代打野村大樹選手にもタイムリーです。


昨年のwRC+は佐藤龍、セデーニョ選手に次ぐチーム3位の選手ですので、個人的にはレギュラーを獲って欲しい選手です。

打撃の状態がなかなか上がりませんが、ここでのタイムリーは良いアピールになりました。

さらに8回には犠牲フライも放ちましたので、タイムリーだけでなく状況に合わせた打撃も出来る所をアピール出来たのは大きいです。

Screenshot_20250318-161326~2

平沢選手が調子を落として来ていますので、出来ればセカンドを1軍でも試しておきたいです。

ライオンズが強いチームになるには必要な選手ですので、ここから猛アピールしたいです。




心配なのは、ルーキー渡部聖選手の調子が落ち気味です。

ルーキー唯一の1軍と、キャンプからここまで突っ走って来ましたが、ストレートに差し込まれる場面も見られるようになるなど疲れも出て来ていると思います。

開幕1軍に向けて踏ん張りどころです。





今日も点は取れましたが、西口監督の目指す1点を取る野球は出来ません。

頭を使えないのか、それともケース打撃をする技術が足りないのか、、、

個人的には両方だと思いますが、せめてシーズンに入ったら首脳陣が外野フライを狙いなさい、セカンド方面にゴロを打ちなさいなど、具体的な指示で頭の部分は補ってもらいたいです。

シーズンに入ったら、今日のように13安打なんてライオンズ打線が何度も出来る事はありません。

少ないチャンスをモノにしないと得点力は上がりませんので、チャンスは確実に点に結びつけたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




↑このページのトップヘ